
S.H.フィギュアーツ ヒッポリト星人のレビューです。


全身。ウルトラ怪獣アーツらしい安定した造形で、プロポーションやディテール、独特な皮膚感、カラーリングなど劇中のイメージ通り再現。

顔。怪獣の中でも特に奇抜なデザインですが、特徴的な輪郭や触角、前に伸びた鼻など忠実に再現されてました。


目はクリアパーツになっており、花紋のような独特な瞳もきっちりプリント。細部の塗装なども丁寧でした。

交換用の鼻パーツも付属。

こちらは反った形になっており、接続部はボールジョイントなので、逆さにすれば垂れさせることなども可能でした。

各部位など。寸胴でディテールが多い胴体のデザインも忠実に再現。ツヤはだいぶ抑え気味で落ち着いた質感になってました。

腰回り。


腕や足。四肢はかなり短め。鱗のような皮膚など精密に造形され、陰影塗装も施されており隅々まで手の込んだ作りに。

背中。背びれは別パーツになっており若干動かすことが可能でした。

触角はボールジョイント接続でかなり動かすことが可能。

尻尾も根元と2節ごとにボールジョイントになっており可動。

可動は首は大きくスイング出来ますが、腰はそこそこ。肩は水平まで上げることが可能。肘膝は70~80度くらいでした。

股関節は引き出し式で、最大まで引き出せば前後横に割と広く可動。接地性は高かったです。

オプション。

エース人形と持ち手が付属。人形は小さいですが全身塗装され、顔の造形も細かかったです。

エースや父と。サイズも劇中通り。

適当に何枚か。

可動は前述の通りなかなか頑張ってはいるものの、デザイン的に無理な動きもあり、カプセルに入ってる時の両腕を交差するポーズなどは再現不可でした。

パンチ。腰は若干程度ですが、首はしっかり回るので格闘ポーズの再現は可。

蹴り。股関節が引き出し式なので脚も結構上げることが可能。

ダッシュ。

光線を出す時などの動き。

岩投げ。

エース人形もリアルに再現。手首の形状的に保持は緩かったです。

ウルトラの父と対決。

フラフラな所に猛攻。

最後はエースと。

終わり。以上S.H.フィギュアーツ ヒッポリト星人のレビューでした。
ウルトラ怪獣アーツらしい安定した造形で、プロポーションやディテール、皮膚感など劇中のイメージ通り再現されており、くすんだ感じの赤や緑などカラーリングも忠実で、非常にリアルな出来に仕上がってました。
可動もデザイン的に無理な動きはあるものの、股関節など引き出し関節になってるおかげで見た目のイメージより動く印象で、交換用の鼻やエース人形などオプションもこだわった作りになっていて、内容に関しても不満は無かったです。
ウルトラ怪獣アーツは次はギャラクトロンが7月発送ということで、普段より更に凝った作りになってそうなので、そちらも楽しみです。
【広告】

S.H.Figuarts ヒッポリト星人(amazon)
【あみあみ】
