
ROBOT魂 ガルバルディβ ver. A.N.I.M.E.のレビューです。


全身。設定画より少し細身な劇中イメージに近いプロポーション。赤紫中心のカラーリングもほぼアニメそのままでした。

顔。ゲルググと少し似た頭部デザインも劇中のイメージ通り造形され、モールドやパイプなど適度に精密感もあって格好良い仕上がり。


モノアイは蛍光ピンクで、十字のモールドもきっちり再現。

頭部カバーを開き、ツマミを捻ることで左右に動かすことが可能でした。

各部位など。胴体も中央に丸があったり少しゲルググと似た雰囲気。体型は劇中に近いスリムな感じで、エッジの立った造形や適度なディテールなど格好良かったです。

腰回り。


腕や足。四肢は設定画よりは細いものの、前腕や脛などは結構太くメリハリのあるフォルム。手首はかなり大きめで、関節部に少し隙間があるのは若干気になる感じでした。

背中。

ビームサーベルはランドセルに収納されており、左側の丸いパーツを上げることで取り出し可能。

サーベルは肩アーマーを開いた所にあるサーベルラックに取り付けることも可。こちらは抜刀シーン再現用で収納は不可。

可動は首腰ともに引き出せるようになっており大きくスイング出来、肩も高く上げることが可能。

肘膝も深く曲がり、股関節も引き出し式で前後横に広く可動。接地性も高かったです。肩は前に45度程引き出し可能。

オプション。

フル装備状態。

後ろ。

ビーム・ライフル。ギミックなどは特になし。

シールド。

裏側。接続は腕の穴に直接差す方式。

スライドさせてショートタイプにすることも可能。

裏側のミサイルランチャーは差し替えによりハッチを開いた状態にすることが可能。またランチャー自体を取り外すことも可能でした。

頭部マルチランチャー。こちらは後頭部のパーツと差し替え。

ライフルにはmk2のエフェクト、

肩にはリックディアスのバーニアエフェクト(コーン)などを取り付け可能。

mk2やハイザックと。価格が妙に上がってますが、本体のボリュームはこれまでと変わらず。

ゲルググとも。

適当に何枚か。

可動はver. A.N.I.M.E.らしく引き出し関節が多用されていて非常に良好。

今回はエフェクトはサーベル刃のみと少なめですが、いつも通り他から流用可能。

シールドのミサイルランチャー発射。こちらのパーツは小さいので紛失に注意した方が良さそうでした。

リックディアスのエフェクトでバーニア噴射。劇中では膝と脛からも同時に噴射してましたが、そちらには穴が無いのでエフェクトがあっても6噴射の再現は不可。

肩のラックからサーベル取り出し。この状態で柄を掴むのは流石に無理でした。

首腰はしっかり回るのでサーベルは派手に振ることが可能。

首も引き出し式になっているので上を向かせることが可能。

mk2と対決。

ジェリドも乗って善戦してましたが、ガルバルディβはやはりライラのイメージが強め。

ハイザックとの並びで終わり。以上、ROBOT魂 ガルバルディβ ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
ver. A.N.I.M.E.らしく、プロポーションやカラーリングなど劇中イメージの再現にこだわった作りになっており、非常に完成度の高い出来でした。
可動も各部に引き出し関節が仕込まれていて見た目のイメージ以上によく動き、関節の硬さなども丁度良く、今回はオプションが少し少なめでしたが、ミサイルランチャーなど細かい換装パーツなどはきちんと付属していて、内容的にも特に問題は無かったです。
ただ本体が大きいわけでもなく、付属品が多いわけでもない今回の内容で、価格が11,000円とかになってくると、近い時期に登場したマラサイなんかはまだ同じくらいで収まりそうですが、可変機かつ大型のメッサーラなんかが出たら一体どうなるのか先がちょっと不安になる感じでした。
【広告】

ROBOT魂 〈SIDE MS〉 RMS-117 ガルバルディβ ver. A.N.I.M.E.(amazon)
【あみあみ】
