ROBOT魂 ガンダム・ルブリス・ソーン ver. A.N.I.M.E.のレビューです。
全身。手と足の長さが逆になったような異形の体型が特徴。シェルユニットはルブリス・ウルと同じ色味で、メイン色の茶色もほぼ劇中通り再現。
顔。ルブリス・ウルほどではないですが、こちらも顎が覆われた重装甲な見た目になっており、アンテナの形状も独特。
目はいつも通りメタリック塗装。額はルブリス・ウルと同じくクリアパーツになってました。
各部位など。胸部は少し太短いバランスになってるのが特徴。シェルユニットはルブリス・ウルと同じくクリアパーツの内側に普通の塗装がされてました。
腰回り。サイドアーマーは無く太腿の装甲が腰より高い位置に来てるのが独特。
腕や足。この機体の一番個性的な部分で、腕部が非常に長く、脚部が非常に短い独特な体型バランスに。浮いてるとそれほど目立たないですが、素立ち状態だとかなり違和感のある見た目に。
背中。ウルと違って踵の可動ギミックは無し。
可動はルブリス・ウルと少し異なり、首はそちらより大きくスイング可能。腰の可動域はウルと同じくそこそこで、肩は高く上げることが可能。
膝関節は引き出せるので肘膝共に深く曲げることが出来、股関節も前後横に広く可動。接地性は並程度でした。肩はウル同様上に引き出せる構造で、前への引き出しは30度程度。
オプション。
フル装備状態。
後ろ。
ビームディフューズガン。ウルのガトリングよりも少し大型の武器で、シールドとの合体ギミックは無し。
シールド。
裏側。取り付けはシンプルに腕の穴にピンを差す方式。接続部はボールジョイントで、シールド裏にはウル同様ビームサーベルを装備。
ビームサーベルは普通の柄を使う他、前腕後ろのパーツを動かして、直接腕から展開することも可能でした。
フェーズドアレイキャノンはキャノン、ジョイント共にウルと同じ作り。
展開ギミックも変わらず。
正面側。
ルブリス・ウルと。浮いてるシーンだとそれほど目立たないですが、立たせて並ばせると体型差が凄く目立つ感じに。
適当に何枚か。
可動は前述の通り概ね良好。
フェーズドアレイキャノン展開。肩回りや肘の可動も良いのでビームディフューズガンも楽に両手持ち可能。
ルブリス・ウル同様スタンド穴は股間に直接開いてる方式。
ビームサーベルはウルと違って直接腕から出すことが可能。
サーベル刃の色はウルと同じでした。
フェーズドアレイキャノンは劇中ウル同様キャノンとしては使われなかったですが、正面に向けて発射体勢にすることは可能。
ウルと共にエアリアル改修型と対決。
エランの乗ったウルと。
OPの並びで終わり。以上、ROBOT魂 ガンダム・ルブリス・ソーン ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
ルブリス・ウル同様シェルユニットの色だけ少し不満でしたが、腕と足の長さが逆になったような異形の体型や茶色の機体色など劇中のイメージ通り再現されており、こちらも出来は良かったです。
可動も首周りなどウルよりよく動き、短い脚に配慮して膝関節が引き出し式になってるなど、色々考えられた作りになっており、また武器のグリップもウルほど外れやすくなくて、ストレス無く遊ぶことが出来、遊びの面に関しても完成度の高い仕上がりでした。
水星のver. A.N.I.M.E.も主要な機体はもう大体の物が出て、個人的にはあとはファラクト、ミカエリス、ダリルバルデあたりが出てくれれば十分なので、そちらにも期待です。
【広告】
GFF METAL COMPOSITE ガンダムデスサイズ(EW版)/ルーセット装備(魂ウェブ商店)
ROBOT魂 <SIDE MS> EDM-GA-02 ガンダム・ルブリス・ソーン ver. A.N.I.M.E.(amazon)
【あみあみ】、【楽天】、【Yahoo!】、【駿河屋】、【メルカリ】