フィギュアーツ ドレッド零式 レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードレッド零式のレビューです。
DSC_6538DSC_6539
全身。若干細身なプロポーションや刺々しいシルエット、ツヤのある漆黒のカラーリングなど劇中のイメージ通り再現。
DSC_6553
顔。ほぼ敵側のキャラということもあって、目が複眼になってる所以外はあまりライダーらしさが無い凶悪なデザイン。
DSC_6546DSC_6547
造形はシャープかつカラーリングも相まって引き締まった印象に。細かい部分の塗装なども綺麗でした。
DSC_6452
各部位など。体型や装甲の造形などもイメージ通りで、発光を表現したグラデ塗装も美しい仕上がり。
DSC_6454
腰回り。液晶やカードの部分は黒ですが、ベルトのドレッドライバーも精密に再現されてました。
DSC_6455
左側のレバーは可動。
DSC_6433DSC_6436
腕や足。肩や肘、指先などの造形がシャープで、足首に厚みがある点が特徴。装甲はインナー部分は黒ですが外装は少し青みがかった色になってました。
DSC_6460
背中。
DSC_6461
マフラー基部はジョイント可動。
DSC_6422
オプション。
DSC_6526
ブラッディーAB。刀型の武器で、刀身や柄のデザインなどもきっちり再現。
DSC_6525
ブラッディーBB。こちらは銃型の武器で左右分付属。
DSC_6470
ガッチャードやヴァルバラドと。サイズはガッチャードよりは少し大きいですが、概ね他と変わらず。
DSC_6480
適当に何枚か。
DSC_6483
関節は最近のライダーアーツと大体同じですが、マフラーがあるデザインに配慮して首が引き出せるようになってました。
DSC_6487
ドレッドブレイキング。いつも通り関節は硬く片足立ちも可能。
DSC_6490
ブラッディーBB装備。股関節は引き出し式なので膝立ちも可。ただ太腿横の装甲が尖っているので、そこは干渉しないようにする必要あり。
DSC_6493
マフラー基部はジョイントなので自由に動きを付けることが可能。
DSC_6502
ブラッディーAB装備。
DSC_6504
首腰もしっかり回転可能。
DSC_6509
クロトーが変身者のイメージでヴァルバラドと。
DSC_6514
OPでの対決イメージで。いつも通り肩は引き出せますが、刀の両手持ちはちょっと窮屈でした。
DSC_6523
ガッチャードとも。
DSC_6519
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードレッド零式のレビューでした。

プロポーションなどはこれまでのガッチャードキャラ同様イメージ通りで、ドレッド零式特有の刺々しい装甲もシャープに造形、ツヤのある漆黒のカラーリングや発光表現も塗装で上手く再現されており格好良く仕上がってました。
可動はデザイン的に太腿横など干渉する部分もありますが、引き出し関節で反らすことは可能で、首も引き出し式になっているなど配慮された作りになっており、いつも通り概ね良く、2種の武器もきっちり付属するので、遊びの面でも特に大きな不満は無かったです。
次のガッチャードシリーズはファイヤーのスチームホッパーということで、そちらも塗装など手の込んだ作りになってそうなので楽しみです。

【広告】
iconiconfigya
S.H.Figuarts 草加雅人などicon(魂ウェブ商店)
S.H.Figuarts 仮面ライダードレッド零式(amazon)
【あみあみ】【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】