コンバージ SB アークエンジェル レビュー
FW GUNDAM CONVERGE SB アークエンジェルのレビューです。
DSC_7913
全体。これまでのSBシリーズと同じく基本は成型色で一部塗装という仕様。ツヤは整えられてるので質感は悪くは無かったです。
DSC_7914
コンバージなので全体がデフォルメされてますが、ディテールはしっかりしており、ウイングなどの造形もシャープ。
DSC_7923
正面。細かいパーツや交換用パーツなどはランナー状態で入ってる物が多く、組み立てはやや面倒でした。説明書はこちら
DSC_7926
横から。いつも通り低めの台座で浮かせて展示する方式。ピンなどでしっかり固定はしないので若干不安定でした。
DSC_7929
裏側。裏もモールドなども手抜き無し。
DSC_7907
オプション。
DSC_7908
台座。
DSC_8046
前武装を展開した状態。武装はそれぞれ差し替え形式。
DSC_8048
後ろ。
DSC_8056
「バリアントMk.8」。こちらは後部左右のパーツと差し替えで展開。丸いパーツは簡単に外れますが、後ろの細長いパーツは隙間が無くて外しにくく付け替えが大変でした。
DSC_8059
「ゴットフリートMk.71」。こちらも差し替え方式。
DSC_8060
「ローエングリン」。こちらも差し替え。両舷下部のパーツを一旦外して、ローエングリンパーツに取り付けてから再度本体に付ける方式。
DSC_8012
リニアカタパルトの展開パーツも付属。こちらも差し替え。パーツは左右分付いてました。
DSC_8031
メビウスゼロ。AA本体と同スケールなので非常に小さかったです。
DSC_8026
またコンパスのマーキングが入った甲板パーツも付属し、差し替えることでSEEDフリーダムver.にすることも可能でした。
DSC_7941
ちょっとシルエットが似ている第一弾のホワイトベースと。サイズ感はいつもと変わらず。
DSC_7934
#シリーズのストライクと。スケールは全然違いますが、まずまず雰囲気は出る感じでした。
DSC_7955
適当に何枚か。
DSC_8085

DSC_8091

DSC_8098

DSC_8081

DSC_7981

DSC_8106

DSC_8016

DSC_8109

DSC_8002

DSC_8138
FW GUNDAM CONVERGE SB アークエンジェルのレビューでした。

これまでのSBシリーズは宇宙世紀の戦艦のみでしたが、アナザーガンダムの第一弾として今が旬のSEEDからアークエンジェルが発売。
サイズやデフォルメ具合などはこれまでのSBシリーズと共通で、コンバージシリーズらしく各部造形などシャープでディテールも精密、成型色中心ではあるものの、ツヤは整えられてるので質感もそれほど悪くなく、各武装の展開ギミックなども再現されてて、概ね満足のいく出来に仕上がってました。
ほぼカラバリのドミニオンは出る可能性高そうですが、エターナルやミネルバ、ミレニアムなんかもいつかは出して欲しいところです。

【広告】
iconiconfigya
FW GUNDAM CONVERGE SB ネェル・アーガマ級強襲揚陸艦 ネェル・アーガマ(ユニコーンVer.)【プレミアムバンダイ限定】icon
FW GUNDAM CONVERGE SB アークエンジェル級強襲機動特装艦1番艦 アークエンジェル(amazon)
【あみあみ】【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】