ハイメタルR スコープドッグ ターボカスタム レビュー
HI-METAL R スコープドッグ ターボカスタムのレビューです。
DSC_4899DSC_4900
OVA「ザ・ラストレッドショルダー」に登場するギルガメス軍制式M級カスタムAT。大部分はレッドショルダーカスタムの流用ですが、脚部や武装の大半など新規造形もかなり多め。
DSC_4915
顔。頭部造形はレッドショルダーカスタムと共通。ターレットレンズはそちら同様上2つがクリアパーツで下はメタリック塗装。
DSC_4909DSC_4911
塗装部分も正確に塗り分け。レッドショルダーカスタム同様アンテナは別パーツ形式で予備も付属。
DSC_4922
レッドショルダー同様ターレットレンズは回転出来る他、左右にも可動。
DSC_4925
バイザーを上げると内部のパイロットフィギュアの顔が覗ける点も同じ。
DSC_4931
各部位など。胴体の造形もレッドショルダーと同じ。ただ緑の成型色はそちらより少し暗めで、マーキングも変わってました。
DSC_4933
腰回り。
DSC_4905DSC_4906
腕や足。腕部の造形は共通ですが、脚部は大きく変化。脛などレッドショルダーより太くなり、更にごつい見た目になってました。
DSC_4937
レッドショルダー同様前腕は引き出せるようになっており、アームパンチの再現が可能。手首の引き出しギミックも変わらず。
DSC_4940
足首側面のターンピックが伸縮出来る点はレッドショルダーと同じですが、足裏造形は変わっており、タイヤが前後2か所になり、またレッドショルダーより少し出っ張っていて、接地状態のまま動かすだけでカラカラ回るようになってました。
DSC_4944
ターボカスタムの特徴である強化されたローラーダッシュ機構もきっちり再現。ローラーはカバーを開いて展開出来、接続がボールジョイントなので足首の動きに合わせて接地が可能。
DSC_4941
背中。
DSC_4949
コクピットはレッドショルダー同様胸部ハッチを上にスライドさせることで開くことが可能。
DSC_4894
レッドショルダー同様シートもきっちり造形され、下部ハッチも開閉可。操縦桿の可動ギミックも変わり無かったです。
DSC_4952
レッドショルダーと同じく降着形態の再現も可
DSC_4955
後ろ。
DSC_4961
横から。脚部造形は変わっていますが、変形手順は変わり無かったです。
DSC_4966
この状態でもハッチを開くことが可能。
DSC_4873
オプション。
DSC_4881DSC_4882
パイロットフィギュア。こちらはレッドショルダーに付属した物と共通。今回は複数のパイロットがいるのでキリコとの表記は無く、キリコの素顔頭部も付属せず。
DSC_4876
パイロットフィギュアの付属品。台座と手首、武器が付属。
DSC_4886
レッドショルダーの時同様マグナムが付属。
DSC_4975
設定画版装備。レッドショルダー同様、武装は全身各部に取り付け可能。
DSC_4976
後ろ。
DSC_5007
ヘビィマシンガン。こちらはレッドショルダー付属の物と共通。
DSC_5008
付属の組み換え用パーツを使うことでショートバレルにすることも可。
DSC_5035
ソリッドシューター。グリップやフォアグリップは可動式。
DSC_5034
バレル前後は大きく伸縮可能。
DSC_5042
ハンドロケットランチャー。
DSC_5043
こちらもフォアグリップが可動し、また銃身後部が引き出せたりマガジンの着脱も可能。
DSC_5011
アームガン。こちらは左腕のカバーを外して取り付け。レッドショルダーのアームソリッドシューターとは別造形。
DSC_5014
交換用肩アーマー。
DSC_5015
ガトリングガン。こちらはカバーを外した脇腹と背部のミッションパックに接続。こちらもレッドショルダーのサイドガトリングガンとは別造形。
DSC_5020
2連ロケットランチャー。取り付け方はガトリングガンと同じ。こちらも新規造形。
DSC_5023
7連ミサイルポッド。こちらは背部のミッションパックに接続。軸接続なので上下に可動。こちらも新規造形。
DSC_5027
ミッションパック。こちらも新規造形。下部のマガジンは取り外し可能。
DSC_5048
武装を選択する事により「キリコ」、「グレコルー」、「ムーザ」、「バイマン」の四機体を再現可能。こちらはヘビィマシンガンを装備したキリコ機。
DSC_5049
後ろ。
DSC_5054
ハンドロケットランチャーを装備したグレコルー機。
DSC_5055
後ろ。ハンドロケットランチャー以外はキリコ機と共通。
DSC_5062
ショートバレルのヘビィマシンガンを装備したムーザ機。
DSC_5063
こちらも手持ちの武器以外はキリコ、ムーザ機と共通。
DSC_5069
ソリッドシューター、アームガンを装備したバイマン機。
DSC_5071
こちらはミサイルポッドを外し、左腕にアームガンを装備するなど他との違いが大きかったです。
DSC_5001
レッドショルダーカスタムと。主な違いは脚部と各武装。また緑の成型色も結構違ってました。
DSC_5110
適当に何枚か。
DSC_5118
キリコ機から。脚部は新規造形ですが、関節は変わっていないので可動はレッドショルダーと共通。
DSC_5141
アームパンチ。首腰はしっかり回転可能。
DSC_5144
ムーザ機にしてスライディング。
DSC_5187
脚部にダイキャストが集中していて安定感があるので、かなり体を反らしても自立が可能。
DSC_5191
グレコルー機に換装。各手持ち武器はどれもしっかり両手持ちが可能。
DSC_5207
後ろから。ローラーダッシュ機構もボールジョイント接続のおかげで扱いやすかったです。
DSC_5226
バイマン機に換装。
DSC_5262
こちらだけミサイルポッドが無いなど独特な見た目に。
DSC_5309
全部乗せに近い感じで終わり。以上、HI-METAL R スコープドッグ ターボカスタムのレビューでした。

ぱっと見はレッドショルダーカスタムとそれほど変わってないように見えますが、脚部が新規造形になりローラーダッシュ機構などもグレードアップ、武装もほとんど新規造形になっており、成型色も変わっているなど変更点はかなり多かったです。
共通部分の頭部や胴体などは元々良かったので今回も不満は無く、コクピットやパイロット、降着形態などのギミックも以前同様しっかりしており、新規の武装もどれも作り込まれていて、付け替えることで各機を再現出来るなど、プレイバリューも高く、今回も満足度の高い内容になってました。
スコープドッグは引き続き宇宙戦仕様も発売されますが、ブラッドサッカーも参考出品はされてたらしいので、そちらも確定して欲しいところです。

【広告】
iconiconfigya
HI-METAL R スコープドッグ(宇宙戦仕様)icon(魂ウェブ商店)
HI-METAL R スコープドッグ ターボカスタム(amazon)
【あみあみ】【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】