ガンダムコンバージ MOVIE VISUAL SELECTION レビュー
FW GUNDAM CONVERGE ♯MOVIE VISUAL SELECTIONのレビューです。
DSC_9132DSC_9134
ガンダム (ガンダムIVer.)。
DSC_9139DSC_9140
今回は全てカラバリで、各MSが劇場版『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』のポスターをイメージしたレトロなカラーリングになった仕様。
DSC_9151DSC_9152
造形やギミックは過去の物と変わらず、こちらのガンダムはバズーカを持たせることも可能。
DSC_9147
#08のガンダムと。造形はこちらと共通。
DSC_9156DSC_9157
シャア専用ザクII (ガンダムIVer.)。
DSC_9161DSC_9162
こちらはノーマルより暗めなカラーリングに。機体色に合わせてモノアイの色も変わってました。
DSC_9127
オプションでバズーカも付属。
DSC_9166DSC_9167
持たせた状態。
DSC_9174
#09のシャアザクと。なおザクとグフは金型が違ってるそうで、少し体型が異なるそうです。
DSC_9177DSC_9183
ドム (ガンダムIIVer.)。
DSC_9188DSC_9190
ここからは哀・戦士ポスターのカラーリングでノーマルより赤みがかった色味に。
DSC_9195
♯13のドムと。ポスターのイラスト通りヒートサーベルの向きは反対になっていました。
DSC_9199DSC_9200
シャア専用ズゴック (ガンダムIIVer.)。
DSC_9207DSC_9208
元々赤い機体ですが、ノーマルより更に赤味が濃くなり、手足などの暗い部分は赤黒くなってました。また二の腕、太腿、爪などはメタリック塗装に。
DSC_9213
#15のシャア専用ズゴックと。
DSC_9217DSC_9219
ゴッグ (ガンダムIIVer.)。
DSC_9228DSC_9230
こちらも全体が赤みがかった色味に。腹部も一部メタリックになるなど独特なカラーリングになってました。
DSC_9235
#16のゴッグと。
DSC_9238DSC_9239
グフ (ガンダムIIVer.)
DSC_9245DSC_9247
こちらは他と違って赤みは若干程度で、青が暗い色味に変化。ヒートロッドやシールドの配色も変更。
DSC_9129
交換用の腕や武装が付属。
DSC_9258DSC_9257
右腕をヒートサーベル持ち、左手をマシンガンに交換した状態。
DSC_9250
#12のグフと。
DSC_9264DSC_9265
ガンダム (ガンダムIIVer.)。
DSC_9271DSC_9274
こちらは哀・戦士ポスターの後ろの方に頭だけ描かれてるガンダムのカラーリングで全身ブルーメタリックに。
DSC_9291DSC_9289
単色なので本来は手抜きっぽく感じられるカラーリングなんですが、哀・戦士ポスターが印象的なせいか妙に存在感のある見た目に仕上がってました。
DSC_9285
ガンダムIVer.のガンダムと。
DSC_9117
自分が買ったボックスのアソート。いつも通り固定では無いと思います。
DSC_9295
適当に何枚か。
DSC_9304

DSC_9320

DSC_9323

DSC_9328

DSC_9335

DSC_9338

DSC_9354

DSC_9357

DSC_9366

DSC_9369

DSC_9388
終わり。以上、FW GUNDAM CONVERGE ♯MOVIE VISUAL SELECTIONのレビューでした。

ガンダムコンバージに時々ある特定のテーマに絞ったカラバリ弾で、今回は劇場版『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』のポスターのカラーリングの機体のみを収録。
ドムのヒートサーベル接続部以外の造形は基本的に過去に出た物の共通で、目新しい要素は無いですが、全MSが共通のテーマのカラーリングになっているので統一感があり、レトロな雰囲気が楽しめる普段とは違った感じの内容になってました。
普段よりちょっとマニア向けっぽい内容なので人は選びそうですが、昔の劇場版ポスターのカラーリングに思い入れがある人ならなかなかオススメです。

【広告】
iconiconfigya
FW GUNDAM CONVERGE インパルスガンダム シルエットセット【プレミアムバンダイ限定】icon
FW GUNDAM CONVERGE ♯MOVIE VISUAL SELECTION(amazon)
【あみあみ】【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】