ROBOT魂 ガンダム・シュバルゼッテ ver. A.N.I.M.E.のレビューです。
全身。これまでの水星シリーズ同様アレンジなどは無いアニメに忠実な造形。カラーリングも概ねイメージ通りですが、シェルユニットの交換ギミックは無く発光状態で固定。
顔。特徴的なリング状のアンテナや髑髏っぽい顔立ちなども違和感なく造形されており再現度は良好。
マスク部分やダクトなど細部の造形も精密。目はメタリック塗装では無い蛍光ピンクで、シェルユニットの色より少し明るめになってました。
各部位など。体型はエアリアルより細身。胴体も情報量が多く精密感のある造形で、シェルユニットは全てクリアパーツになっており、内部がピンクとメタリックの薄紫で塗装。
腰回り。
腕や足。この辺もエアリアルより細め。足首が馬の蹄のような独特な形状になってるのが特徴。踵の黒いパーツは左右共に回転可能。
背中。
可動は首腰共に十分なスイング幅があり、肩も高く上げることが可能。肘膝も深く曲げることが可能。
股関節はいつも通り引き出し式で接地性も非常に高かったです。肩の引き出し幅は45度程。
オプション。
ガーディアンディスプレイ一式。
ガーディアンの装備A。
こちらは三角のビットAに刀身型のビットB、Cを取り付けて腰のハードポイントに固定。
ガーディアンの装備B。なおこちらの装備AとBは正式にはガーディアン・マリオネットという名称だとか。
こちらはビットAに4本のビットB、Cを取り付けてバックパックの片側に装備。基部は前後に動かすことも可能。
ビームブレイド。クリアのビームブレイド刃は着脱可能。劇中では青発光だったのに何故かピンクだったのはちょっと残念(ブルーレイ版ではピンクだとか)。
ビームブレイドに全てのビットを鞘のように集合させた状態、ガーディアン・シース。
下部のカバーを開いてピンを起こすことが可能。こちらはもう片方の手で持ったり、
腰のハードポイントに差してマウントする事が可能。
手に持たせた状態で全身。持ち手は角度付きの物も付属。
エアリアルの物と似た作りのディスプレイパーツ一式も付属し、ガーディアン・ドロウの再現も可。
基部や支柱はエアリアルの物と同じで、基部はジョイントを使って本体腰に差せる他、魂ステージの穴に差すことも可能でした。
先端のジョイントは専用の物になっており各ビットを固定可能。ビット側のピンを押し込むことで、表裏逆に取り付けることも可能でした。
ディランザ グエル専用機やエアリアルと。設定では頭長高はエアリアルより少し高いらしいので、若干小さめに作られてるようでした。
適当に何枚か。
可動は前述の通り概ね良好で、劇中通りガーディアン・シースの射撃ポーズも再現可。手首がしっかりしてるので片手保持も問題無かったです。
ガーディアン・マリオネット。こちらは肩との干渉があって劇中ほど前に曲げるのは不可能でした。
突撃。ビットの開き具合は調節可能。
首腰もしっかり回るので剣も大きく振ることが可能。
腕部リボルバー式実弾兵装を使いつつ、ガーディアン・ドロウ。
ビットの数はエアリアルより少ないですが6基もあれば派手な展示が可能でした。
腰装着状態にして後ろから。
肩は上方向に引き出せるので大上段も可。
ディランザ グエル専用機と対決。
決着シーン。
終わり。以上、ROBOT魂 ガンダム・シュバルゼッテ ver. A.N.I.M.E.のレビューです。
ビーム刃の色(ブルーレイ版ではピンクらしいですが)だけ残念でしたが、プロポーションはこれまでの水星シリーズ同様良好で、暗めの機体色やシェルユニットの色なども概ねイメージ通り再現されていて、なかなかの格好良さに仕上がってました。
可動も全体的に良好でガーディアン周りのギミックもきっちり再現されていて、遊びの面に関しても特に不満は無かったです。
次の水星シリーズはデミバーディングということで、戦闘シーンはあまり無かったですが、目立つ場面はあった機体なので、そちらも楽しみです。
【広告】
METAL ROBOT魂 (Ka signature) <SIDE OG> フルアームド・ヒュッケバインなど(魂ウェブ商店)
ROBOT魂 <SIDE MS> MDX-0003 ガンダム・シュバルゼッテ ver. A.N.I.M.E.(amazon)
【あみあみ】、【楽天】、【Yahoo!】、【駿河屋】、【メルカリ】