
ROBOT魂 105スローターダガー ver. A.N.I.M.E.のレビューです。


全身。ベースはストライクですが流用部分はほぼ無く大半が新規。ストライクノワールに近い黒とグレー主体の機体色なども劇中通り再現。

顔。ストライクダガーの発展機なので頭部はバイザー型。額なども似ていますが、輪郭やアンテナなどは変わっており色も大きく変化。


バイザーやメインカメラはメタリック塗装。アンテナも薄めに造形されており見栄え良かったです。

各部位など。量産機だけあってデザインはシンプル。胸板は少し厚くなってますが、体型バランスはベースのストライクと大体同じ。

腰回り。


腕や足。四肢はストライクやダガーとある程度似た感じですが、肩アーマーは独特な形状に。肩の形が異なるのでソードやランチャーストライカーの装備も不可でした。

背中。

オプション。

フル装備状態。

後ろ。

MX703Gビームライフル。武器類は新規造形。

M703 57mm 高エネルギービームライフル。こちらのフォアグリップは可動。

対ビームシールド。

裏側。接続は基部がボールジョイントのジョイントと、

取り付け位置を変えられるグリップの選択式。

エールストライカーはノーマルストライク用と同じ造形で、色が本体と同じ黒に。

ウイングやスラスターの可動ギミックも変わらず。

エフェクトはビームライフル用や、

機関砲用が付属。

機関砲用はライフルに付けることも可。

他にエールストライカー&エフェクトパーツセットと同じバーニアエフェクトも付いてました。

エールストライクと。色々な物をすっ飛ばして唐突にスターゲイザーの量産機が発売。

適当に何枚か。

可動はベースになっているストライクと大体同じで、今のver. A.N.I.M.E.基準なので全体的に良好。

エフェクトも多数付属するので単体でのプレーバリューが高め。

ただ価格がかなり高めなので過去と同じエフェクトなら付けなくても良かった感もありますが。

対人機関銃エフェクトも付属。

スターゲイザー劇中のえげつないシーンを再現出来るエフェクト。

サーベル刃はいつも通り直型と湾曲の2種が付属。

首腰もしっかり回転可能。

エールストライカー無しでも。

終わり。以上、ROBOT魂 105スローターダガー ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
SEEDのver. A.N.I.M.E.シリーズは現在進行中ですが、そちらのダガーやSEEDデスティニー、スターゲイザーの色々な機体などをすっ飛ばして何故か105スローターダガーが唐突に発売。
出来に関しては、ストライクがベースになっているので、プロポーションやディテールの造形は良く、黒とグレー主体のカラーリングも概ね劇中のイメージ通り再現され、可動性も高く、オプションも豊富とver. A.N.I.M.E.らしい堅実な内容になってました。
量産機の方が先に出ましたが、スターゲイザー主役機のストライクノワールも11月に発売が決まっており、今回のダガーとも並べられる機体なので、そちらも楽しみです。
【広告】


METAL ROBOT魂 (Ka signature) <SIDE OG> フルアームド・ヒュッケバインなど
ROBOT魂 <SIDE MS> GAT-01A2R 105スローターダガー ver. A.N.I.M.E.(amazon)
【あみあみ】
