ムービーモンスターシリーズ ミャクミャク レビュー
EXPO2025開催記念 ムービーモンスターシリーズ ミャクミャクのレビューです。
DSC_1660DSC_1661
全身。大阪・関西万博の公式キャラクター。細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物という設定で、ぱっと見かなり不気味なデザイン。
DSC_1701DSC_1703
ムービーモンスターシリーズということで可動部はごく一部で、内部も空洞だったり作りは簡素。造形はイラストそのままで、塗装も多少の粗はありますが概ね良好。
DSC_1679
顔。中央に口、縁にいくつもの目玉が不規則にある化け物のようなデザイン。
DSC_1673DSC_1672
奥行きはあまり無く薄っぺらい形状。赤い部分は「細胞」で、分かれたり増えたりし、青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることが出来るとか。
DSC_1682
各部位など。体は青一色で、子供のような体型。
DSC_1666DSC_1667
腕や足。腕は動きますが、基本は頭を支えるようなポーズで、肘は水滴が滴り落ちるような形に。脚は胴体同様何もなし。
DSC_1686
背中。腰の尻尾もきっちり再現。尻尾にも目玉があって後ろも見てるあたりもやはり化け物感あり。
DSC_1689
可動部は肩のみで基部が回転するのみ。首なども一切動かなかったです。
DSC_1695
公式が関連商品としているヘドラと。ドロドロ溶けてる感じは共通点あり。
DSC_1708
適当に何枚か。
DSC_1710
可動部はほぼ無いので基本的にはただの置物。
DSC_1715
マスコット的な公式キャラクターとしてはかなり攻めたデザインですが、ありきたりで無難なデザインよりは面白くはあるかも。
DSC_1718
腕を少しだけ動かすと外人のジェスチャーみたいなポーズにすることも。
DSC_1729
ヘドラと。
DSC_1788
ウルトラマンと対決。
DSC_1772
ちいかわと。
DSC_1416
メイドインアビスの成れ果て感もあり。
DSC_1778
あったかもしれない未来。
DSC_1808
モンスターらしい一枚で終わり。EXPO2025開催記念 ムービーモンスターシリーズ ミャクミャクのレビューでした。

このデザインが好きというわけでは無いですが、インパクトはかなりあって前々から気にはなっており、ムービーモンスターシリーズということで価格も安かったので購入。
出来の方はムービーモンスターシリーズということで可動部などはほぼない簡素な作りですが、全高は17㎝ほどとそこそこのボリュームがあり、造形もイラスト通りで、塗装も多少の粗はあるものの、特別悪い点は無く、価格相応な感じの内容でした。
人によってかなり好みは分かれそうですが、1体あるとちょっと面白いキャラではあるので、なかなかオススメです。

【広告】
iconiconfigya
S.H.MonsterArts SUKO & MOTHRA (2024) FROM GODZILLA × KONG: THE NEW EMPIREicon(魂ウェブ商店)
EXPO2025開催記念 ムービーモンスターシリーズ ミャクミャク(amazon)
【あみあみ】【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】