
RIOBOT エルガイムのレビューです。


全身。公式の商品説明に「外見はアニメ版デザインとは一味違った印象」と書かれている通り、かなり頭部が小さく、また体のバランスも独特でアレンジが強めの造形。

顔。頭部はかなり小顔化されてる以外にも、輪郭やバイザーの形状が違っているなどデザイン自体かなり変わってました。


オリジナルに比べ額部分の段差が大きく、マスク部分がかなり小さいのも大きな特徴。首も少し長かったです。

各部位など。胴体は腹部が長かったりディテールが増してますが、頭部に比べるとアレンジは控えめ。なお全塗装なので質感は良かったです。

腰回り。この辺もそこまで大きくは変わらず。腰パーツや股関節など一部はダイキャストが使われており全体の重量感もなかなかでした。


腕や足。四肢は頭部や胴体のサイズから考えるとかなり長め。肩アーマーはオリジナルより少し上下の幅が縮まり、横に伸びた感じになってました。

脚部のランダム・スレートは開閉可。前後左右のシリンダーのギミックは他の造形物同様きっちり再現されてました。

背中。

リアアーマーは接続部がジョイントになっており2か所が可動。

サイドアーマー基部もジョイント式でこちらは3か所可動。

可動は首腰共に大きくスイング出来、肩も非常に高く上げることが可能。肘も前腕可動と組み合わせることでしっかり曲がり、膝もふくらはぎと太腿裏が付くくらい曲げることが可能。

股関節は若干引き出すことが出来、前後横に広く動き、接地性も高かったです。

他の可動部として、頭部横のアンテナが若干左右に動き、胸部のフック基部も前後左右に可動。

膝関節は若干左右に動くようにもなってました。

オプション。

スパイラルフロー(フリッカ)通常時とドッキング時。ちなみにセンチネルストア公式で購入すると特典として未搭乗状態の物も付くそうです。

ドッキング時の方は首を引き出し、首元のパーツを開いて収納する事が可能。

前腕にはセイバーを収納。


フル装備状態。

パワーランチャー。武装各種も全体的に大きめ。取り付け部の前腕装甲は穴の開いた物に交換する方式。

エネルギーケーブルはROBOT魂などと同じくリード線で腰の差し込み口に接続。

ソーラーバインダー。こちらも前腕装甲を穴あきの物に交換して取り付ける仕様。

裏側。裏にはセイバーやSマインを収納可能。

パワーランチャー2本を収納することも可能でした。

ランドブースター・ライト。こちらはそのまま背部に接続可能。

センターボードとサイドウイングは可動式。

セイバーのビーム刃はクリアパーツの上から塗装。

ランサーも付属。

バスターランチャー。こちらは2つのパーツを繋げて組み立てる方式。本体の1,5倍程の長さがあり非常に大きめ。

こちら用の3本のエネルギーケーブルも付属。

レバーは前後に動き、連動して上部のパーツが開く仕組みに。

前部分のピボットも展開可能。

ROBOT魂やHI-METAL Rと。頭部サイズはROBOT魂に近いのに体はHI-METAL R並という独特な体型。HI-METAL Rがまだ4年前なのに右肩が結構変色してたのは残念。

サイズ比較用にメタルビルドのストフリとも一応。

適当に何枚か。

OPダッシュからのパンチ。首は45度程回りますが、頭だけ回すことは出来ず、横を向かせる時は首の基部ごと動かす方式。

パワーランチャー。スタンドは付属しないので別売りの物を使う他無し。本体が大きく重量もそこそこあるのでこれがかなり面倒でした。

腰は左右に捻ることも出来、膝も左右に曲げられたり、各部細かく動くので人間のようなリアルな動きが可能。

脚が高く上がるので膝立ちも自然。

セイバー装備。

ビーム刃はクリアの上から塗装されているので見栄え良かったです。

バスターランチャー構え。

こちらはかなり長くて重さもそこそこですが、両手で構えれば安定した保持が可能でした。

終わり。以上、RIOBOT エルガイムのレビューでした。
RIOBOTはサイズのわりに高額なことが多いこともあって、普段はあまり買わないですが、このエルガイムは、見本写真で小顔化や独特な体型バランスがヘビーメタルのデザインとマッチしていて、かなり格好良く見えたので購入。
実物もほぼ見本通りで、全塗装なので質感が良く、可動やギミックも非常に凝っていてオプションも豊富、一部ダイキャストが使われているので程良い重量感もあって、価格に見合うだけの価値はあると思える内容でした。
アレンジがかなり強めなので人を選ぶ感じではありますが、出来そのものは非常に良いのでオススメです。

RIOBOT 重戦機エルガイム エルガイム(amazon)
【あみあみ】
