a
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 03のレビューです。
DSC_2495
龍虎王。約2年ぶりのスパロボOGコレクションの新作。今回は主にαに登場する機体中心になってました。
DSC_2496
1個あたり1,199円と食玩でもかなり高めなだけあって、ボリュームや造形塗装などかなりしっかりした作り。ちなみに前回は990円だったので約200円アップ。
DSC_2505
デフォルメバランスは過去作から変わっておらず、3,5等身くらいのバランス。頭部造形も目など小さめでリアルな造形。
DSC_2506
横から。ゲームでのイメージ通りメタリック塗装が多く使われていて華やかで、また全体の質感なども良かったです。
DSC_2580
全機同じですが、武器を持ってない右手首も付属し武器無し状態にすることも可能。
DSC_2566
2弾のグルンガストと。2年経って価格も200円上がってますが、サイズなどは特に変わり無かったです。
DSC_2516DSC_2517
虎龍王。
DSC_2525DSC_2526
龍虎王と対をなすこちらも同時ラインナップ。今回の中で一番大きく重量感があり、また武器の神速槍も非常に長かったです。
DSC_2585
武器無し状態。塗装はこちらも性格でした。
DSC_2570
龍虎王と並べて。
DSC_2532DSC_2534
ヒュッケバインMk-III。
DSC_2541DSC_2545
第一弾のヒュッケバインに続き、今回はMk-IIIがラインナップ。こちらも濃紺のカラーリングなどイメージ通り。ただ個体差か少し体が反っていて後ろに倒れやすかったです。
DSC_2591
武器無し状態。
DSC_2576
第一弾のヒュッケバインと。
DSC_2549
アストラナガン。
DSC_2550
1弾と2弾、3弾の他のラインナップは主人公クラスの機体ばかりでしたが、やや立ち位置が複雑なこちらもラインナップ。
DSC_2557
黒中心で刺々しい不気味デザインなどイメージ通り再現されており存在感のある仕上がり。
DSC_2558
横から。武器のZ・Oソードの刀身はメタリック塗装。こちらもかなり大きめでした。
DSC_2598
武器無し状態。
DSC_2692
1弾のグランゾンと。ネオの方もいつか出して欲しいところ。
DSC_2600
適当に何枚か。
DSC_2608

DSC_2617

DSC_2621

DSC_2628

DSC_2636

DSC_2641

DSC_2650

DSC_2652

DSC_2680
終わり。以上、スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 03のレビューでした。

スパロボOGコレクションは2弾の発売後はかなり長期間何の情報も無かったので、てっきり終了した物と思ってましたが、2年近く経って続きの3弾が発売。
この2年間での物価上昇が激しかったせいで2弾の時より200円程高くなり1個1,199円もしますが、その分造形塗装のレベルは非常に高く、各機フォルムなどシャープかつ塗装も正確で見栄えが良く、ラインナップもα関連機体ばかりなので統一感もあって、満足度の高い内容になってました。
スパロボOGもかなり歴史が長くて、出せる機体は主役クラスの物だけでもまだまだあるはずなので今後も続いていって欲しいところです。

【広告】
iconiconfigya
FW GUNDAM CONVERGE CORE GP-03デンドロビウム&ノイエ・ジール 0083最終決戦セット【プレミアムバンダイ限定】icon
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 03(amazon)
【あみあみ】【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】