ROBOT魂 ブルーディスティニー3号機 レビュー
ROBOT魂 ブルーディスティニー3号機 ver. A.N.I.M.E.のレビューです。
DSC_0089DSC_0090
全身。造形は大半が1号機と共通で、頭部やふくらはぎなど一部が新規に。色はゲーム中のイメージ通り明るめの白。
DSC_0110
顔。側頭部だけ少し特徴がありますが、目やマスク、アンテナなどはオーソドックスなガンダム顔。
DSC_0101DSC_0100
目はいつも通りメタリック塗装。バルカンなど細かい部分の塗装も正確でした。
DSC_0511
EXAM発動状態を再現出来る交換用バイザーパーツも付属。
DSC_0514
こちらは目とメインカメラが赤に。別頭部ではなくバイザー部分のみ交換する方式でした。
DSC_0123
各部位など。胴体の造形は1号機と共通。カラーリングはベースとなっている陸戦型に近い感じでした。
DSC_0124
腰回り。
DSC_0095DSC_0096
腕や足。肩や腕部、太腿、足首などは1号機共通。ふくらはぎの造形だけ若干変わってました。
DSC_0131
ビームサーベルは1号機や陸戦型と同じくふくらはぎに収納。
DSC_0128
背中。
DSC_0084
オプション。
DSC_0138DSC_0139
地上用装備。
DSC_0144
ブルパップ・マシンガン。ギミックなどは特に無し。
DSC_0151
ジョイントを使うことで腰裏にマウント可能。
DSC_0146
ショート・シールド。1号機や陸戦型と同じ軽量のシールド。
DSC_0148
裏側。ジョイントの可動も同じ。
DSC_0135
背部にマウントすることも可能。
DSC_0157DSC_0158
宇宙用装備。
DSC_0162
ビーム・ライフル。
DSC_0212
こちらもジョイントを使うことで腰裏にマウントが可能。
DSC_0166
シールド。
DSC_0167
裏側。保持はグリップの他、前腕横の穴に差せるジョイントも付属。
DSC_0176
宇宙用バックパック。こちらは元々付いてるバックパックのカバーを外して上から取り付け。
DSC_0218
胸部有線式ミサイルエフェクト。こちらは1号機の物と共通。
DSC_0203
エフェクトはいつものライフル用と、
DSC_0205
バックパック用の通常、EXAMタイプの2種が付属。
DSC_0224
胸部マシンガンにはお馴染みのシャアザクエフェクトなどを使用可能。
DSC_0201
ブルーデスティニー1号機、陸戦型ガンダムと。造形は1号機とほぼ同じ。カラーリングは設定上は陸戦型そのままらしいですが、色味はだいぶ変わってました。
DSC_0236
適当に何枚か。
DSC_0252
地上用装備から。造形は1号機とほぼ同じなので可動もそちらと変わらず。
DSC_0270
宇宙用に換装。
DSC_0303
1号機と同じくデザイン的に腰のスイングや回転の可動範囲は通常より少し狭まってました。
DSC_0306
EXAM起動。
DSC_0330
大きいバイザーの色が変わる1号機に比べると、ぱっと見の変化はそれほど目立たず。
DSC_0355
サーベルはいつも通り直型と湾曲の2種が付属。
DSC_0411
煽りの目がはっきり見える角度から見ると変化が分かりやすい感じでした。
DSC_0478
胸部有線式ミサイル。
DSC_0484
セガサターンソフトパッケージっぽいポーズで終わり。以上、ROBOT魂 ブルーディスティニー3号機 ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。

新規造形は頭部やふくらはぎなど一部で、ほぼブルーデスティニー1号機と共通なので、可動やギミックなど基本的な出来はそちらと同じ。
3号機特有の明るめの機体色などイメージ通り再現され、頭部造形も良好、設定通り地上用と宇宙用装備の換装も可能で、EXAM起動もお手軽に出来て、満足度の高い内容になってました。
引き続き6月には宿敵の2号機も発送されるので、1~3号機まで並べられるのが楽しみです。

【広告】
iconiconiconiconfigya
METAL ROBOT魂 (Ka signature) <SIDE MS> ゼータプラス A1/A2(C型換装パーツセット)などicon(魂ウェブ商店)
超合金 MSN-04FF サザビーicon(5月21日 16時~)
ROBOT魂 ブルーディスティニー3号機 ver. A.N.I.M.E.(amazon)
【あみあみ】【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】