フィギュアーツ 仮面ライダージーン レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージーンのレビューです。
DSC_7753DSC_7754
全身。こちらも素体は他のギーツライダーと同じですが、デザインが全く異なるのでほぼ新規。未来感の漂う規則性の無い左右非対称のデザインを忠実に再現。
DSC_7783
顔。ぱっと見のモチーフとなってる動物はいないですが、頭部はギーツが前後逆になったようなデザインに。
DSC_7766DSC_7765
中央をカードが貫いてるような奇抜なデザインも劇中通り再現。光の当たり具合にもよりますが、複眼の色は劇中や見本より少し暗めでした。
DSC_7786
各部位など。胸部も肩まで突き抜けたカードが入ってるような独特なデザイン。白はギーツと異なりパール感は無い普通の塗装でした。
DSC_7787
腰回り。ベルトはレイズライザーベルトで色形共に他のライダーに比べ目立たないデザイン。
DSC_7791
右腰にはレーザーレイズライザーを装備。こちらは着脱が可能。
DSC_7759DSC_7760
腕や足。四肢の長さや太さなどはギーツと特に変わらず。この辺も左右非対称で規則性が無く、かなり珍しいタイプでした。
DSC_7799
背中。
DSC_7748
オプション。
DSC_7802
レーザーレイズライザー。造形はレーザーブーストフォーム付属の物と同じですが、こちらはジーンレイズライザーカードが入った状態。
DSC_7803
裏側。裏のギーツマークもきっちり再現されてました。
DSC_7797
同時発売のギーツ レーザーブーストフォームと。並べるとレーザーブーストにジーン要素がどれだけ入ってるかが分かりやすい感じでした。
DSC_7810
適当に何枚か。
DSC_7814
素体は共通ですが、デザイン的に首周り、肩周りにかなり制限があり、他のギーツ系より上半身の可動が窮屈でした。
DSC_7840
肩は真横には70~80程しか上がらず、正面にも120度程しか回らず、普通は出来る一回転が出来ず。
DSC_7857
正面に向かって銃を撃つような動きは問題なし。襟が立ったような形になってるので俯いたままだと真横は向けず。
DSC_7860
関節の硬さなどはどこも問題なかったです。
DSC_7876
膝立ちは問題なく可能。銃の両手持ちも出来なくは無いですが、肘をだいぶ曲げないといけないのでちょっと不格好な感じでした。
DSC_7896
重力操作用の指差し手首が無かった点は残念。銃持ち手である程度誤魔化せますが、印象的な動きだったのでこちらは欲しかったところ。
DSC_7919
ギーツと共闘。
DSC_7945
「英寿、俺は君のサポーターだ」。
DSC_7992
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージーンのレビューでした。

複眼の色が劇中より若干暗めな点だけ少し気になりましたが、プロポーションなどはいつも通り安定しており、全体の塗装や質感も良好、未来感漂う独特なスーツデザインも違和感なく再現されており良く出来ました。
可動はデザイン的に肩回りが窮屈ではあるものの、武器が剣などではなく銃なのでそこまでのストレスは無く、武器のレーザーレイズライザーなんかも精密な仕上がりで良かったです。
ただ劇中印象的だった重力操作用の指差し手首が無い点は残念だったので、そのキャラ独自の動きを再現するのに必要な手首などは忘れず付けておいて欲しいところです。

【広告】
iconiconfigya
S.H.Figuarts 仮面ライダーマジェード サンユニコーンなどicon(魂ウェブ商店)
S.H.Figuarts 仮面ライダージーン(amazon)
【あみあみ】【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】