
ROBOT魂 ラゴゥ ver. A.N.I.M.E.のレビューです。

全身。バクゥと同じ4足獣型MSですが流用は一部でほぼ新規造形。ver. A.N.I.M.E.らしく色の再現性も高く独特なオレンジもイメージ通り。

後ろ。バクゥと同じく可動部位が多く足首など細かく動きが付けられるので四足ぴたっと接地が可能。

正面。バクゥ同様全高は低め。頭部や足首などバクゥより刺々しいデザインですがシャープに造形されており見栄え良好。

横から。

裏側。バクゥ同様スタンド穴は無し。

顔。指揮官機らしく中央にはブレードアンテナ。顎部分にも刃があるなどバクゥより攻撃的なデザイン。

モノアイやビームサーベルを咥えてる点は共通。

横顔。細部の塗装なども正確。

モノアイの可動ギミックも同じでした。

各部位など。胴体もバクゥとは若干異なるデザインになっており腹部など一部以外は新規。ver. A.N.I.M.E.らしくアレンジなどは無し。

脚部デザインはかなり違っており、脚自体やキャタピラが大きく、足首の形状もシャープに。

主翼もバクゥとは大きく異なるデザイン。こちらも中央が曲がるようなギミックは無し。

可動は首と腰の引き出し、脚の開閉などバクゥと大体同じでした。

胴体が左右に引き出せる点や武装の装着部が開く点も同じ。

脚を畳むことで無限軌道形態の再現も可。

オプション。

ビームキャノン装備状態。

後ろ。

ビームキャノンは基部が回転する他、左右がボールジョイント可動。

エフェクトも付属。

ビームサーベル刃は直線タイプと、

強襲時をイメージした角度付きのタイプが付属。

バーニアエフェクトは5個付属。

バクゥと。デザインの違いによりこちらの方が若干ごつい感じに。

エールストライクとも。

適当に何枚か。

無限軌道形態。今回は走行エフェクトは付かないのでバクゥから拝借。

ビームエフェクトはストライクのライフル用と同じ物でした。

突撃。ビームサーベルが直型と角度付きの2種付いてる点も劇中のイメージに近くすることが出来て良かったです。

バクゥもそうでしたが、スタンドジョイントが無く浮かせにくい点はちょっと残念でした。

バクゥ同様引き出し関節のおかげで脚や腰などかなり動きをつけることが可能。

ストライクと対決。

アツクナラナイデマケルワ。

ディアクティブは未所持なので通常状態ですが決着シーン。

終わり。以上、ROBOT魂 ラゴゥ ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
一見バクゥと似てますが、細部はかなり異なるので大半は新規造形になっており、バクゥより刺々しいシルエットなどシャープに造形されており、特徴的なオレンジの色味などもイメージ通りで格好良く仕上がってました。
可動もバクゥ同様首や腰などに引き出し関節が仕込まれてるので見た目のイメージ以上によく動き、エフェクト類も豊富でプレイバリューも高かったです。
SEEDのver. A.N.I.M.E.は今後はソードストライカーやブリッツなどガンダム関連が中心で敵量産機などはしばらく無いみたいですが、ver. A.N.I.M.E.はその辺まで出すのが醍醐味みたいな所があるので今後のラインナップにも期待です。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ガンダムバルバトス(第1~第4形態)など
ROBOT魂 <SIDE MS> TMF/A-803 ラゴゥ ver. A.N.I.M.E.
