真骨頂 グリッターティガ レビュー
S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) グリッターティガのレビューです。
DSC_6119DSC_6120
全身。造形はノーマル真骨頂ティガと共通。劇中では光り輝いてましたが、今回は粒子感の強い金塗装で発光状態を再現。
DSC_6143
顔。元々造形は良いので今回も劇中通りの完璧な再現度。
DSC_6128DSC_6127
スーツの金に合わせて目の色も若干黄色く変わってました。
DSC_6146
各部位など。色は銀だった部分が金になっているだけではなく赤や青などの部分も金の粒子が吹かれて発光状態を再現。
DSC_6147
腰回り。
DSC_6123DSC_6059
腕や足。分かりやすく金のスプレーを吹いた感じの見た目になってるので、この発光表現は多少好き嫌い分かれるかも。
DSC_6149
背中。
DSC_6045
オプション。
DSC_6100
ノーマル同様赤のカラータイマーが付属。
DSC_6104
グリッターゼペリオン光線エフェクト。こちらもノーマルと同じで右前腕を交換して使用。
DSC_6115
ボーナスパーツとしてゼペリオン光線モーションエフェクトも付属。こちらはカラータイマーの穴にピンを差して首の部分に引っかけて固定。
DSC_6092
ノーマル真骨頂ティガと。色以外はほぼ同じ。軟質素材の強度や肩のクリック関節は変わってました。
DSC_6380
膝を曲げた時に見える穴も改善。
DSC_6167
適当に何枚か。
DSC_6191
造形が同じなので可動もノーマルと大体は変わらず。
DSC_6231
ただ肩関節がクリック式ではなくなり微調整しやすいなど動かしやすくなってました。
DSC_6234
関節の硬さも安定しており片足立ちも可能。
DSC_6243
ダッシュ。
DSC_6256
飛行。
DSC_6280
グリッターゼペリオン光線。
DSC_6286
エフェクトも色以外は変わり無し。
DSC_6303
ノーマルティガにボーナスパーツのゼペリオン光線モーションエフェクトを使用。
DSC_6306
こちらは今回のグリッターティガでも使うことが可能。
DSC_6370
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) グリッターティガのレビューでした。

商品説明の通り粒子感の強い金塗装で発光表現がされており、人によって多少好みは分かれそうな感はあるものの、劇中の金の粒子に覆われてるような雰囲気が再現されており、各部の塗装自体も丁寧で、なかなかの格好良さに仕上がってました。
造形が同じなので可動も大体は変わってないですが、肩のクリック関節が普通の引き出し関節になって動かしやすくなり、また膝の穴なども改善、ボーナスパーツの出来も良く、内容的にも申し分なかったです。
最終話や劇場版のグリッターティガに思い入れがある人ならかなりオススメです。

【広告】
iconiconiconicon
【抽選販売】S.H.Figuarts(真骨彫製法) グリッターティガ(事後販売)icon
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ ライジングタイタンなどicon(魂ウェブ商店)
S.H.Figuarts(真骨彫製法) グリッターティガ【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】【メルカリ】