ガンダムユニバース ストライクフリーダム レビュー
GUNDAM UNIVERSE ストライクフリーダムガンダムのレビューです。
DSC_3841
全身。プロポーションはユニバース特有のごつい感じで設定画に近め。黄土色が多いですが特徴の金関節も一応再現。
DSC_3842
後ろ。ストライクフリーダムはアレンジの強い物を見慣れてるせいか、普段以上にあっさりした感じに見える印象でした。
DSC_3861
顔。目つきが鋭く、全体的に引き締まった造形になっておりなかなかの格好良さ。
DSC_3856DSC_3855
ダクトやバルカンは未塗装ですが、頬のグレーは再現されており、塗装自体も丁寧で見栄えは良かったです。
DSC_3868
各部位など。腹部ビーム砲はメタリック塗装で再現。他の立体物で金になることが多いダクト内部までは塗られて無いですが、塗装自体は丁寧。
DSC_3869
腰回り。
DSC_3873
レール砲はそのまま展開可能。長さは少し短め。
DSC_3849DSC_3850
腕や足。肘膝関節、手首などは昔多かった黄土色の成型色。四肢はごつめで膝ダクトの塗装省略が少し目立つ印象でした。
DSC_3871
背中。当然ドラグーンの着脱ギミックなどは無し。
DSC_3830
オプション。
DSC_3879
レール砲を後ろにし、ビームライフルを腰横に付けた状態。
DSC_3880
大抵はスライドで再現されるこのギミックは差し替え方式。またビームサーベルの柄が干渉してきっちり閉じられず。
DSC_3910
ビームライフルを持ちウイングを開いた状態。ウイングの展開はいつも通りで基部を後方に曲げることも可能。
DSC_3884
ビームライフル。赤色が省略されてるのでかなり地味。また連結ギミックも無かったです。
DSC_3903
ノーマルフリーダムと。プロポーションは大体同じ。白の成型色は若干明るめになってました。
DSC_3894
METAL ROBOT魂版と。こういうアレンジ強めな物と並べると今回の物は非常にシンプル。
DSC_3923
適当に何枚か。
DSC_3935
関節はシリーズ共通の物なので可動もこれまでと概ね変わらず。
DSC_3948
肩の引き出しなど凝ったギミックは無いのでライフルの交差など複雑な動きはちょっと厳しかったです。
DSC_3970
ドラグーンはともかく、OPで印象的なライフルの連結が出来ない点は残念で、出来れば連結状態の物を別に付けるなどはして欲しかったです。
DSC_4080
ビームサーベル。サーベル刃は今回付属してないですがノーマルフリーダムの物などを流用可能。
DSC_4084
物によってはそこそこ回る時もある腰関節は今回は全然で、動かせるのは3㎜くらいでした。
DSC_4031
フルバースト。
DSC_4064
ドラグーンの射出は無理ですが、ウイングがそこそこ大きいのでこちらのポーズはわりと映える感じでした。
DSC_4114
終わり。以上、GUNDAM UNIVERSE ストライクフリーダムガンダムのレビューでした。

プロポーションはユニバースシリーズ共通のごつい感じで、関節も昔よく見た黄土色の成型色だったり、最近のどんどんディテールアップしていくストフリの立体物に比べて非常にあっさりしており、懐かしさを感じるような見た目に仕上がってました。
頭部造形なんかは普通に格好良く、また塗装も全体的に丁寧で、ウイングも大きく、そこそこは見れる感じになっており、可動はいまいちではあるものの、いつも通り価格を考えれば大きな不満は無かったです。
ライフルの連結やドラグーン射出など、通常はあるギミックが無くて物足りない部分はあるものの、今後もこのサイズのストライクフリーダムがこの価格で買えることはほぼ無いでしょうし、雑にガシガシ遊べる物が欲しい場合はなかなかオススメです。

iconicon
METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)などicon(魂ウェブ商店)
GUNDAM UNIVERSE ZGMF-X20A STRIKE FREEDOM GUNDAM【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】