ROBOT魂 シグー レビュー
ROBOT魂 シグー ver. A.N.I.M.E.のレビューです。
DSC_0157DSC_0161
全身。ジンの後継機ということですが頭部やバックパックが少し似てるくらいで、体型もかなり違っており類似点は少なめ。
DSC_0172
顔。ヘルメットっぽい頭頂部やトサカなどジンと少し似てる部分もありますが、輪郭が細く、耳部分の形なども独特でほぼ別物。
DSC_0170DSC_0169
モノアイはいつも通りメタリック塗装。造形はシャープかつ塗装も正確で格好良く仕上がってました。
DSC_0176
モノアイは頭部裏側のツマミを動かすことで可動。
DSC_0179
各部位など。体もジンよりかなり細くなり洗練された見た目に。アップだと多少粗が見えますがダクトの塗装なども概ね綺麗。
DSC_0180
腰回り。腰は若干前に出た造形に。クルーゼのパーソナルカラーである機体色はほぼアニメのイメージ通りでした。
DSC_0163DSC_0164
腕や足。この辺もジンに比べかなり細身。肩のフィンやつま先など尖っていてシャープな印象。
DSC_0199
肩のフィンは上下に可動。
DSC_0189
背中。バックパックはジンとかなり似たデザイン。
DSC_0190
基部は上下左右に可動し展開も可能。
DSC_0541
可動は首腰共に大きくスイング出来、肩も上への引き出し機構があり高く上げることが可能。肘膝も深く曲げることが。
DSC_0535
股関節も引き出し式で前後横に広く可動。接地性は並程度。いつも通り胸部左右を押し込めるギミックも有り。
DSC_0153
オプション。
DSC_0208
フル装備状態。
DSC_0210
後ろ。
DSC_0215
重突撃機銃。ジンの持ってる物と似てますが別デザイン。ギミックなどは無し。
DSC_0217
バルカンシステム内装防盾。穴にはエールストライカーセット付属の爆発エフェクトなどを取り付け可能。
DSC_0218
裏側。取り付けは専用のジョイントを使用。盾部分はボールジョイント接続で向きや角度など調節可能。
DSC_0230
重斬刀。こちらもジンの物と似ていますが別造形。ジンの斬撃エフェクトを使うことも可。
DSC_0213
こちらはバックパック横にマウント可能。
DSC_0222
射撃エフェクト。こちらはほぼ同じ作りの物が2種付属し、こちらは短で、
DSC_0221
こちらは長。
DSC_0226
バルカンシステム内装防盾にも取り付け可。
DSC_0227
バーニアエフェクト。こちらはバックパック内部のパーツを取り外してそちらの穴に差し込み。ストライク用のエフェクトなどを使うことも可。
DSC_0252
ストライクやジンと。ジンに比べかなりスマートになっており体型はガンダムの方が近かったです。
DSC_0281
適当に何枚か。
DSC_0346
可動は前述の通りどこも良好。ただ股関節あたりがギチギチすぎて微調整しにくかったです。
DSC_0360
首腰もしっかり回転可能。
DSC_0375
両手で射撃。エフェクトはどれも軽いので使い勝手良かったです。
DSC_0397
スタンド穴は直接開いてるタイプでジョイントは無し。
DSC_0413
重斬刀抜刀。
DSC_0420
斬撃。肩回りの可動も良好。
DSC_0531
メビウスゼロと対決。
DSC_0492
ストライクとも。シグーは登場話数は少ないですが、OPでのこのカットがあるのでクルーゼといったらこのMSという印象。
DSC_0336
終わり。以上、ROBOT魂 シグー ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。

SEEDでもver. A.N.I.M.E.シリーズはガンダム以外の敵量産機などもしっかり出していってくれるようで、ジンやバクゥに続きシグーも発売。
腰が若干突き出た造形になってる点だけ少し気になりましたが、細身のプロポーションやシャープなフォルム、クルーゼイメージのカラーリングなどはイメージ通りで、可動も良好、武装も揃っててエフェクトも使い勝手が良く、ほぼ満足のいく出来に仕上がってました。
何だかんだ言って、ここまでの敵量産機はまだメジャーな印象の物が多かったですが、更にその先のグーン、ゾノ、ディン、ザウートあたりはどこまで出るのか気になるところです(ゾノは一応参考展示済み)。

iconicon
ROBOT魂 ザク・マリンタイプ(レッドドルフィン隊所属機) ver. A.N.I.M.E.などicon(魂ウェブ商店)
ROBOT魂 <SIDE MS> ZGMF-515 シグー ver. A.N.I.M.E.【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】