フィギュアーツ バトルホッパーブラックサン レビュー
S.H.フィギュアーツ バトルホッパー(仮面ライダーBLACK SUN)のレビューです。
DSC_0765
全体。生物感が強かった旧ブラックのバトルホッパーとは大きく異なるミリタリーチックな渋いデザイン。
DSC_0766
隅々まで情報量が多い精密な造形やマットで落ち着いた質感など忠実に再現。
DSC_0768
横から。他のバイク同様スタンドを使って自立が可能。
DSC_0772DSC_0773
前と後ろ。いつも通りハンドルと前輪は連動。
DSC_0777
上から。
DSC_0778
下から。スタンド穴は無かったです。
DSC_0782
各部位など。複眼状のヘッドライトはクリアパーツで再現。触角部分の反り具合などもこだわった造形になってました。
DSC_0793
計器類なども精密に再現されてました。
DSC_0788
エンジン部分なども精密。玩具っぽいデザインだった旧ブラックのバトルホッパーとは大きく異なる見た目に。
DSC_0795
シート部分は成型色なので色移りの心配はなし。
DSC_0796
マフラーに巻き付くバンテージなども精密に再現。スプリングは剥き出しで押し込むと伸縮する作りになってました。
DSC_0799
前輪。タイヤの作りなども精密。
DSC_0800
後輪も同様。
DSC_0762
オプション。
DSC_0839
台座が付属しスタンドを起こした状態でも立たせることが可能。
DSC_0806DSC_0807
ブラックサン用の交換用赤目頭部と交換用左胸パーツが付属。
DSC_0822
交換用頭部は劇中終盤での目が赤く発光した状態。
DSC_0818DSC_0817
クリアパーツと塗装によりライトアップギミックでも入ってるのかと思うくらい明るく光る作りになってました。
DSC_0826
マークが浮き出た左胸パーツも付属。
DSC_0836
バトルホッパーとブラックサンを並べた状態。スケール感も劇中通りでした。
DSC_0883
乗せた状態。ハンドル用の手首も付属。
DSC_0843
旧ブラックのバトルホッパーと。フロントカウルに少し面影があるくらいでほぼ別物。
DSC_0888
適当に何枚か。
DSC_0906
ブラックサン本体の可動が良いので無理なく乗せることが可能。
DSC_0909
劇中では変身前の姿で乗る姿が印象的でしたが、最終話OPが強烈だったので変身後でもしっくりくる印象。
DSC_0948
後日発売の西島秀俊の南光太郎もきちんと乗せることが可能だとか。
DSC_1000
ジャンプ。スタンド穴は無いのでクリップで浮かせる他なし。
DSC_1041
劇中ではほぼ黒目ですが個人的には赤目の方が昔のブラックっぽさもあって格好良かったです。
DSC_1066
交換用頭部と胸部を使った本体のみでも。
DSC_1088
ライダーキック。
DSC_0854
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ バトルホッパー(仮面ライダーBLACK SUN)のレビューでした。

旧ブラックのバトルホッパーとは大きく異なるミリテリーテイストの強いデザインが忠実に再現されており、ディテールなど精密かつマットな塗装も渋くて、非常に格好良く仕上がってました。
また個人的にかなり欲しかったブラックサン用の赤目頭部が付いてた点も良かったです。
流石にバトルホッパーくらいで終わりかなと思っていたら、南光太郎や信彦まで出るという事で、そちらは色々違った遊びなども出来そうなので楽しみです。

iconicon
S.H.Figuarts 南光太郎(仮面ライダーBLACK SUN)などicon(魂ウェブ商店)
S.H.Figuarts バトルホッパー(仮面ライダーBLACK SUN)【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】