ROBOT魂 グフフライトタイプ レビュー
ROBOT魂 グフ・フライトタイプ ver. A.N.I.M.E.のレビューです。
DSC_0394DSC_0395
全身。頭部や胴体など一部グフカスタムと似ていますが造形は新規。太い脚部や独特なカラーリングなど忠実に再現。
DSC_0407
顔。頭部はグフカスタムに似てますがパイプの形状や後頭部など若干異なり新規。
DSC_0404DSC_0403
アンテナは薄くシャープで予備も付属。モノアイはいつも通りメタリック塗装で可動ギミックもあり。
DSC_0409
各部位など。胴体もグフカスタムにかなり似てますが微妙に異なるデザイン。カラーリングはイメージ通りで塗装も正確。
DSC_0410
腰回り。
DSC_0399DSC_0400
腕や足。個性的な肩やふくらはぎなども劇中のイメージ通り再現。熱核ジェットエンジンのインテークなどのディテールも精密。
DSC_0759
中央内側のスラスターもきっちり塗装。
DSC_0413
左腕には3連装35mmガトリング砲。こちらはグフカスタムの物と共通。
DSC_0414
背中。
DSC_0423
バックパックや腰部のフィンは可動。
DSC_0417
可動もグフカスタムに近く首腰共に大きくスイング出来、肩も柔軟。肘も変わり無いですが膝はやや縮まり110度程。
DSC_0418
股関節は引き出し式で前後横に広く動き接地性も高め。胸部左右の押し込みもいつも通りでした。
DSC_0391
オプション。
DSC_0433
ガトリング・シールド装備状態。
DSC_0434
後ろ。
DSC_0437
ガトリング・シールド。こちらはグフカスタムの物と共通。
DSC_0438
取り付け方やギミックなども変わり無かったです。
DSC_0427
ヒート・サーベル。こちらも抜刀収納ギミックなど変わり無し。
DSC_0475
バーニアエフェクトも付属。
DSC_0477DSC_0478
ガンダムEz8用ウェポン・コンテナが付属し、「三次元との戦い」でのコンテナ姿の再現が可能。
DSC_0484
取り付け方は陸戦型ガンダムと同じ。
DSC_0751
カバーの開閉も可能。
DSC_0471
グフカスタムと。似てる部分は多いですが造形はほぼ新規。
DSC_0489
適当に何枚か。
DSC_0529
可動は前述の通り概ね良く、関節の硬さもしっかりしていて太い脚も開脚状態で固定可能。
DSC_0548
ガトリングには別売りのオプションセット2のエフェクトを取り付け可能。
DSC_0597
エフェクトまで付けた状態だと肩が負けますが、通常時はガトリングエフェクトを付けていても角度維持が可能。
DSC_0516
後ろから。バーニアエフェクトは4個付属。
DSC_0648
3連装35mmガトリング砲。
DSC_0660
ヒートサーベル抜刀。
DSC_0680
斬撃。腰もしっかり回転可能。
DSC_0697
Ez8にウェポン・コンテナを取り付け。
DSC_0745
三次元との戦いでの対決。
DSC_0625
終わり。以上、ROBOT魂 グフ・フライトタイプ ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。

太い脚部や独特なカラーリングなど個性が強くて、短い出番のわりに印象に残る機体ですが、それらの特徴がアニメのイメージ通り再現されており非常に格好良く仕上がってました。
可動も見た目のわりにどこも柔軟で関節の保持力もばっちり、武装やエフェクトも充実しており遊びの面でも申し分なかったです。
08小隊のver. A.N.I.M.E.はこれでちょっと一段落のようで、しばらくはガーベラ・テトラ改やシーマゲルググのリニューアル版などまた0083に戻るようですがそちらも楽しみです。

iconicon
ROBOT魂 <SIDE MS> MS-06F ザクII (砲手用) ver. A.N.I.M.E.icon(魂ウェブ商店)
ROBOT魂 グフ・フライトタイプ ver. A.N.I.M.E.【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】