
ROBOT魂 メビウス・ゼロ ver. A.N.I.M.E.のレビューです。

全体。ver. A.N.I.M.E.らしいアニメに忠実な造形でシルエットやフォルムなど劇中そのまま。色もイメージ通りでした。

後ろ。プラモデルでも単色のEXモデルくらいしか出てなかった気がするので立体物を見るのが新鮮な印象。

横から。成型色中心ですがつや消しがしっかりしてるのでオレンジ部分の質感なども良かったです。

裏側。専用のジョイントを使ってスタンドで浮かせて展示。魂ステージact5も付属。

機首部分。目のような部分も正確にプリント。アンテナの造形もシャープでした。

独特な形状なボディもディテールなど精密に造形。

4基のガンバレルも造形塗装共に細部までしっかりしてました。

機体後部には大小のバーニアが多数。

リニアガン基部は可動式。

オプション。

スタンド類とガンバレル用ケーブル。

本体、ガンバレル用のバーニアエフェクトを付けた状態。

かなり大型で劇中のイメージに近い派手な見た目に。なおストライクやジンなどにも流用可能。

専用支柱を使ってガンバレルを射出した状態。ケーブルはいつも通りリード線。

専用支柱は本体用ジョイントに差し込んで使用可能。ガンバレル接続部分はボールジョイント。

また専用支柱は魂ステージの穴にも差し込み可能でした。なので別売りの台座を使えば離れた位置に置くことも可能。

ガンバレルの砲身展開は差し替え式で専用のエフェクトも付属。上部のセンサーはそのまま上げて展開。

本体リニアガン用のエフェクトも付属。

エールストライクと。スケールもほぼイメージ通りでした。

適当に何枚か。

可動部はリニアガンくらいしか無いので

バーニアエフェクトが大きいのでバックショットも派手。

リニアガン射撃。

ガンバレル射出。

4基を射出、展開、エフェクトも付けた状態で飾ると非常に華やか。

後ろから。

メビウスゼロ自体の立体物が非常に少ない事を考えるとこれを超える物は今後も出なさそう。

ジンと対決。

背中を射撃。

ストライクとの2ショットで終わり。以上、ROBOT魂 メビウス・ゼロ ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
スカイグラスパーはRGやPG、MSインアクションなどちょくちょく見かけますが、メビウス・ゼロは単色のEXモデルくらいしか記憶になく立体物が非常に珍しいイメージだったので、ver. A.N.I.M.E.で質の高い物が出てくれて有難かったです。
ver. A.N.I.M.E.らしくシルエットやフォルム、オレンジの機体色など劇中のイメージ通りで、ストライクと並べた時のスケール感もぴったり、ガンバレル射出ギミックも凝ってて、エフェクトも大量に付属し非常に満足度の高い内容になってました。
ver. A.N.I.M.E.シリーズは主要MS以外もかなり出してくれるシリーズなので、今回のメビウスゼロと序盤から戦ったシグーも引き続き出して欲しいところです。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラーII]パーツセット
ROBOT魂 <SIDE MS> TS-MA2mod.00 メビウス・ゼロ ver. A.N.I.M.E.
