DSC_1379
S.H.フィギュアーツ マスクド ソルジャー、マスクド ワーカー/マスクド マネージャーのレビューです。
DSC_1135DSC_1136
マスクド ソルジャー全身。最近のSHFらしくプロポーションやディテールの造形レベルは高く、独特なピンクカラーも劇中通り。
DSC_1149
顔。仮面を付けていて目鼻などが無いので非常にシンプルな見た目。三角マークは綺麗にプリントされてました。
DSC_1144DSC_1143
フードは脱がすことは出来ず被った状態で固定。誰かの素顔頭部でもあれば良かったですが、そういうのは無かったです。
DSC_1151
各部位など。体型もリアルに再現されており布が少しだぶついてる感じも自然。ポケットなどのディテールもきっちり。
DSC_1152
腰回り。
DSC_1139DSC_1140
腕や足。この辺も同様で四肢の長さや太さ、しわなどリアルに作られてました。
DSC_1154
背中。
DSC_1158
可動は首腰共に十分なスイング幅があり肩も高く上げることが可能。肘膝も120度曲げることが可能。
DSC_1159
股関節も前後横に広く可動。接地性は並程度でした。
DSC_1129
オプション。
DSC_1128
棺桶ペーパークラフトも付属。
DSC_1165
ハーネス。
DSC_1166
劇中付けている時が多かったこちらが付属。取り付けは前側のベルトを一旦外して体を通してから再度はめる方式。
DSC_1171
マシンガン。
DSC_1172
ベルトは軟質素材ではなく形が決まってるので持つ時の姿勢は固定。
DSC_1175
ベルトを外せば普通に持つことが可能。
DSC_1169
ハンドガンも付属。武器はもう1種の方よりこちらの方が多めでした。
DSC_1176
棺桶ペーパークラフトは切り取り部分などが無いので楽に組み立て可能。箱型に出来るだけなので蓋のみ開いたりは不可。
DSC_1184DSC_1185
S.H.Figuarts マスクド ワーカー/マスクド マネージャー全身。仮面の模様以外は全てソルジャーと共通。
DSC_1180
オプション。
DSC_1189
頭部のマスクは丸と、
DSC_1190
四角から選択可能。こちらも素顔頭部などは無し。
DSC_1197DSC_1198
バックパック。こちらはそのまま腕を通して背負わせる仕組みに。
DSC_1204
ファスナーなども精密に造形。開けたりするギミックは無し。
DSC_1194
ナイフ。持ち手は銃用の物を使用。
DSC_1209
ソルジャーと並べて。本体造形は全く同じでした。
DSC_1226
サイズは標準的でライダーなどと同じくらい。
DSC_1233
適当に何枚か。
DSC_1237
可動は前述の通り良好で両手でマシンガンを構えたりも可能。
DSC_1242
敗者にトドメ。
DSC_1259
膝立ちも自然に。
DSC_1301
リュック装着。小物類も意外と充実。
DSC_1314
2人でダッシュ。
DSC_1345
お前は誰だ?
DSC_1379
立場逆転。主要キャラなのであの刑事の素顔頭部でも付いてれば面白かったですが残念ながら無し。
DSC_1355
ちなみに階級は□→△→○の順番になってるとか。
DSC_1384
フロントマンも購入済みなのでそのうち。
DSC_1408
モチーフになってるっぽいカイジと。サイズはfigmaなどと絡めても違和感なかったです。
DSC_1364
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ マスクド ソルジャー、マスクド ワーカー/マスクド マネージャーのレビューでした。

ネトフリに入っていて、イカゲームを見て、更にその中のフィギュアに興味がある層しか買わないことを考えると、需要が相当少なそうな商品ですが、作りには手抜きは無く出来自体はかなり良かったです。
あの刑事の素顔頭部でもあれば更に良かったですが、プロポーションは劇中通りでしわの造形などもリアル、可動も良好でオプションも充実しており、ドラマが好きだった人なら概ね満足出来そうな無難な内容になってました。
当然の如くどこでも半額とかで売られているので、ドラマが好きか、やられ役のモブキャラが欲しいという人なら買ってみても良いかと思います。

iconicon
S.H.Figuarts ウマ娘 プリティーダービー タマモクロスなどicon(魂ウェブ商店)
S.H.Figuarts 『イカゲーム』【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】