
GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE ウイングガンダムゼロ(EW版) Noble Color Ver.のレビューです。

全身。Noble Color Ver.ということで造形はノーマルと共通。塗装はつや消しになりノーマルに比べ落ち着いた雰囲気に変化。

後ろ。ウイングもノーマルではパール塗装だったものが白のつや消しになってるのでかなり質感が変わってました。

顔。造形は元々完璧だったので今回も不満点は無し。


塗装も正確。アンテナはつや消しになったことで若干メリハリが弱まってる感じでした。

マシンキャノンの開閉ギミックも変わらず。

各部位など。全体がつや消しなったことで質感が大きく変化。また青赤の色味も少し変わってました。

腰回り。


腕や足。質感以外の大きな変化としてノーマル版で悪目立ち気味だったグレーのパネルラインがかなり薄くなってました。

背中。

ウイングもつや消し+グレーの色味が変わったことでかなり落ち着いた印象に変化。

展開ギミックなどは変わらず。

後ろ側の小ウイングも展開可。

小ウイング基部にはビームサーベルを収納。

オプション。

ツバーク関係一式。

スタンドや武器補助パーツ一式。

ツインバスターライフル、シールド装備状態。

ツインバスターライフル。武器類も全てつや消しに変化。ギミックは変わらず連結状態や、

分離状態を再現可能。

シールド。こちらも同じ。

裏側。

メッサーツバーク。こちらも変わらず。

3挺をグリップ付きジョイントに合体させたドライツバークや、

ツインバスターライフルに合体させたドライツバークバスター、

3挺ずつジョイントにセットしシールド両サイドに付けたシールドツバークなどに出来る点も同じ。

裏側。

ツバークホルダーに6挺付けて腰にマウント出来る点も変わらず。


大気圏突入モード。こちらのギミックも変わり無し。つや消しだと擦れた場合目立つのでノーマルより注意した方が良さそう。

各装甲を展開したZEROモード。こちらのギミックも共通。

後ろ。

ネオバードモード(大気圏外モード)完成。

こちらもノーマルで主張の強かったグレーのパネルラインが目立たなくなり落ち着いた見た目に。

横から。

裏側。

こちらの形態でもツバークを装備可能。

主翼を展開した大気圏内モードも再現可能。

シルエットはこちらの方がかなり派手。

横から。

こちらでもツバークを装備可。

ノーマル版と。質感は個人の好みで分かれそうですが、グレーのパネルラインは今回の方が良いという人が多そう。

横から。デスサイズヘルカスタムはどちらと並べた方が合うのか気になるところ。

適当に何枚か。

ネオバードモードから。

ノーマル同様専用の支柱が付くのでこちらの形態での展示も安定。

MS形態に変形。

ツインバスターライフル。造形は同じなので可動も変わらず。

ローリングバスターライフル。

二挺ドライツバーク。

ツバークホルダーにマウントした状態。ノーマル同様武器用の補助ジョイント各種も付属。

ビームサーベルの色も変化なし。

ドライツバークバスター。関節は硬めですがこちらなんかは補助ジョイントなしだと角度を維持出来なかったです。

終わり。以上、GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE ウイングガンダムゼロ(EW版) Noble Color Ver.のレビューでした。
Noble Color Ver.ということで造形はノーマル版と全く同じで、塗装をつや消し、一部のカラーリングを少し変更した物なので、可動やギミックなど基本的な出来は以前と変わり無し。
つや消しになったことで以前より全体的に落ち着いた雰囲気になっており、また以前若干の不満点だったグレーのパネルラインが目立たない色に変更され、癖の無い見た目になってた点も良かったです。
ノーマル版が出たのが2018年だったので5年越しの2機目ですが、この手の1/100完成品で主役機以外が出ることは少ないので、デスサイズヘルの方も非常に楽しみです。

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE ガンダムデスサイズヘル(EW版)
METAL COMPOSITE ウイングガンダムゼロ(EW版) Noble Color Ver.
