
S.H.フィギュアーツ ターレスのレビューです。


全身。プロポーションは劇中通りがっちりしており、独特な肌色や戦闘服の色なども忠実に再現。

顔。最近のDBアーツはどれも再現度が高いですが、今回はさらに一段階上がってアニメそのままの完璧な出来。


スカウターの位置も合っておりクリアの透明度も丁度良かったです。髪もシャープかつ適度にモールドが入ってて見栄え良好。

別表情の食いしばり顔。

こちらも完璧で眉間のしわや目の大きさ、口の塗装など非常にリアル。

別表情の叫び顔。

こちらも見開いた目や口の塗装など完璧。なお今回は劇中でも一瞬だったからかスカウターを外した状態の再現は不可でした。

神精樹の実を食べる時の舌を出した表情も付属。

こちらはあっても無くても良かったような表情ですが他同様出来は良かったです。

各部位など。胴体は劇中通り幅と厚みのあるがっちりした体格。黒とグレー主体の戦闘服の色もイメージ通り。

腰回り。尻尾は巻いた状態で固定ですが、別パーツなので位置をずらしたりは可能。


腕や足。この辺もかなりがっちりめで筋肉造形もDBらしい形に。肌はきっちりつや消しされてるので質感も良好。

背中。

可動は超4の関節が使われてるそうで、首腰共に大きくスイング出来、肩もアーマーがBJ接続で高く上げることが可能。

肘膝も深く曲がり、股関節も前後横に広く可動。接地性も高かったです。

オプション。


登場時などに身に着けていたマントが付属。左肩アーマーにぴったり沿った形状でシルエットも綺麗でした。

腕組みパーツも付属。こちらはいつも通り二の腕から先を交換。

エフェクトパーツ。ゲームなどではキルドライバーと呼ばれる必殺技を再現したエフェクトが付属。

こちらは専用の穴あき手首を使って短い支柱で接続。エフェクトと繋ぐ部分はボールジョイント。

支柱は曲がったタイプと真っすぐのタイプが付属し、構えと発射時の2ポーズ再現可能。

神精樹の実。こちらは手首と一体化した作りでした。

サイズは悟空とほぼ同じ。体型はそちらよりかなりがっちり。

Zの劇場版ボスと。ビルスは個人的にちょっと違う感じなので除外。ブロリーはそろそろリニューアルして欲しいところ。

適当に何枚か。

最近のDBアーツはどんどん出来が良くなってますが、今回の顔は特別仕上がってる印象。

パンチ。可動も隙が無く遊びの面でも完璧。

蹴り。首腰などもしっかり回転可能。

「所詮裏切り者のカカロットのガキを連れて行こうとした俺が柄にもなく甘かったのだ!」

キルドライバーのエフェクトも専用の物で色形など劇中通り。

発射。エフェクトと手首を繋ぐ支柱も2種付属するので扱いやすかったです。

大猿悟飯を眺めている時など腕組みも印象的だったので専用パーツが付いてて良かったです。

ピッコロと対決。

「少しは効いたぜ」

1つ1つが凝ってるせいかターレスの技や台詞はえらく記憶の残りやすい印象。

神精樹の実をガブリ。

悟空と対決。

界王拳でも歯が立たず。

地球まるごと超決戦はZ戦士全員に見せ場があったり、最後の一瞬でスカウターが割れる演出などが非常に格好良く個人的にDB映画の中でも上位。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ターレスのレビューでした。
最近のDBアーツは全体的にクオリティが上がっていってますが、今回のターレスは顔の再現度が過去一クラスで高く、アニメのイメージそのままで、がっちりしたプロポーションや独特な色の肌、戦闘服などもイメージ通りで完璧な出来に仕上がってました。
肩などが改良された超サイヤ人4の関節が使われてるので可動範囲も非常に広く、劇中の動きはほぼそのまま再現出来、マントにエフェクト、腕組みパーツなどオプションも充実しており全ての面で完璧でした。
2個くらい買っておけば良かったと思えるくらいの出来の良さだったので、このクオリティで旧ブロリーのリニューアル版やボージャック、ジャネンバなど他の劇場版ボスもどんどん出していって欲しいところです。

S.H.Figuarts フリーザ 第三形態など
S.H.Figuarts ターレス
