フィギュアーツ ボバ・フェット (The Book of Boba Fett) レビュー
S.H.フィギュアーツ ボバ・フェット (STAR WARS: The Book of Boba Fett)のレビューです。
DSC_0340DSC_0341
全身。単独の外伝作品のボバフェットで造形は新規。マンダロリアン版に比べウェザリングがかなり増え色味なども変化。
DSC_0353
顔。一応新規のようですが頭部造形はマンダロリアン版とほぼ変わらずディテールが僅かに異なる程度。
DSC_0350DSC_0349
ウェザリングは大幅に増えており歴戦の賞金稼ぎ感が増した見た目になってました。
DSC_0372
スコープはそのまま前へ下ろすことが可能。
DSC_0359
素顔頭部も付属。
DSC_0364DSC_0362
こちらも新規造形。輪郭から変わっており再現度がかなりアップ。傷跡や肌の色など全て変わってました。
DSC_0368
食いしばり顔の別頭部も付属。
DSC_0369
以前と異なりアクション用の素顔頭部も付属。こちらも表情の変化が自然に再現され出来は良かったです。
DSC_0377
各部位など。アーマーのバランスなどが変更され以前よりややごつい見た目に。頭部同様ウェザリングも増加。
DSC_0375
腰回り。以前と異なり右側は弾帯に変更。
DSC_0344DSC_0345
腕や足。四肢の長さや太さはあまり変わり無いですが、デザインが色々変わり、ブーツの色も黒から茶色に変わってました。
DSC_0381
肩のマーキングや腕は左右非対称で左腕にはガントレットを装備。
DSC_0382
右腰にはホルスター。こちらも以前よりディテールアップ。
DSC_0384
背中。腰布は布素材でワイヤーは無し。
DSC_0332
オプション。
DSC_0336
王座。本編に登場した玉座が丸ごと付属。造形塗装共に凝ってて非常に存在感のある仕上がり。
DSC_0337
後ろ。
DSC_0400DSC_0401
フル装備状態。
DSC_0404
ライフル。色は少し違いますが、こちらは以前の流用のようでした。
DSC_0405
ブラスター(小)。持ち手はライフルと共通。
DSC_0408
空のホルスターも付属。
DSC_0409
槍(ガッフィ・スティック)。持たせる時は真ん中部分を一旦外す方式。
DSC_0412
ジェットパック。こちらは背部カバーの金具の部分を外して取り付け。
DSC_0419
ジェットパック発射エフェクトやミサイル発射エフェクトも付属。
DSC_0696
ミサイルは別タイプの物も付いてました。
DSC_0387
マンダロリアン版とEP6版ボバフェットと。サイズはどれも変わらず。
DSC_0397
マンダロリアン版と素顔で比較。再現度はかなり増してました。
DSC_0426
適当に何枚か。
DSC_0444
造形は新規ですが、関節はほぼ変わってないようで可動は大体同じでした。
DSC_0493
ジェットパックで飛行。腰布の裾は程良く傷みがあってリアル。
DSC_0506
肩回りがよく動くのでライフルはしっかり構えさせることが可能。
DSC_0519
ヘルメットを外して。
DSC_0539
槍(ガッフィ・スティック)を装備。
DSC_0552
今回は食いしばり顔の素顔頭部も付いてるので、より劇中に近い状態での展示が可能。
DSC_0579
ミサイル発射。
DSC_0691
マンダロリアンと。
DSC_0609
最後は玉座に座らせて。
DSC_0633

DSC_0673
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ボバ・フェット (STAR WARS: The Book of Boba Fett)のレビューでした。

マンダロリアン版から1年も経ってないので、新バージョンが出るのが早すぎな感はありますが、使い回しではなく新規造形になっており、素顔頭部の再現度も大幅に向上、ウェリングなども以前よりリアルになっており出来自体はかなり良かったです。
可動はほぼ変わり無かったですが、以前より武器が1つ増えて豪華な玉座も追加、アクション用の素顔頭部も付いてるのでディスプレイの幅もかなり広がってました。
短いスパンでの新バージョンで価格も高めということで、待ってれば値下がりしていきそうな雰囲気はありますが、出来自体は良いのでボバフェットの外伝作品が好きな人ならなかなかオススメです。

iconicon
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ ライジングドラゴンなどicon(魂ウェブ商店)
S.H.Figuarts ボバ・フェット (STAR WARS: The Book of Boba Fett)【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】