
GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-78-02 ガンダム【ククルス・ドアンの島】のレビューです。


全身。2011年発売のメタコンオリジンガンダムをベースに一部新規造形でククルス・ドアンの島での姿を再現。

顔。頭部はフェイス部分が新規造形で、ククルス・ドアンの島劇中の目の下の赤部分が大きいデザインが再現されてました。


目はメタリック塗装。過去のメタコンガンダムは交換用の軟質アンテナが付いてましたが今回は無かったです。

各部位など。胴体は流用。カラーリングはククルス・ドアンの島劇中での明るめの色合いになってました。

腰回り。


腕や足。この辺も造形は同じですがマーキングが新しくなりククルス・ドアンの島劇中と同じに。

肩のマーキングは左右非対称。

ふくらはぎのバーニアは展開可能。

背中。ランドセルは劇中に合わせた新規造形。

コックピットは開閉可。

オプション。今回はオリジン仕様ではないので武器や換装パーツは大幅減。

台座一式。

フル装備状態。

後ろ。

ビームライフル。武器類も流用。スコープ、フォアグリップは可動。

バズーカ。グリップは引き出し可能。

弾倉は取り外し可能。

バズーカやライフルは腰裏にマウント可能。

シールド。

裏側。接続はグリップとジョイント方式。

ジョイントのピンをランドセル上部の穴に差して背中にマウントすることも可能。

シールド裏にはマウントパーツが付いておりライフルとサーベルを収納することが可能。

超ティザービジュアルのデザインを再現する為の交換用胸部パーツも付属。

過去作同様コアポッドも付属。

胴体を分割し、上半身に入ってるマウントパーツに固定すれば、

上半身に収納することが可能。

オリジンガンダム40周年記念Ver.と。造形はほぼ同じ。色やマーキングはだいぶ変わってました。

適当に何枚か。

関節などは元々のオリジンガンダムと同じなので可動もそちらと変わらず。

スタンドは40周年記念Ver.で追加されたメタルビルドタイプの物が付属。

元が古いわりにはそこそこ動きますが、腰のスイングが全く無いのは最近の物と比べると見劣りする印象。

ニュータイプ撃ち。

劇中のビームサーベル二刀流も再現可能。

ビーム刃は普通のクリアパーツ。塗装がされてないのはちょっと残念。

ジャンプ。

トドメの一撃。

肩回りは大きく引き出し可能でかなり柔軟でした。

終わり。以上、GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-78-02 ガンダム【ククルス・ドアンの島】のレビューでした。
過去に出ていたオリジンガンダムをベースに一部新規造形、カラーリングやマーキングを一新してククルス・ドアンの島仕様にした物なので、可動やギミックなど基本的な出来はそちらと同じ。
元々の完成度が高かったので造形に関しては今でも見劣りせず、全体的に明るい色合いのカラーリングも劇中のイメージ通りで、ククルス・ドアンの島ガンダムとしてはほぼ完璧な物になってると思います。
メタコンのククルスドアンシリーズは、まだ参考出品のようですがイベントでジムや高機動型ザクなども展示されてたみたいなのでそちらにも期待です。

METAL BUILD ガンダムデュナメス&デヴァイズデュナメスなど
GFF METAL COMPOSITE RX-78-02 ガンダム【ククルス・ドアンの島】
