
METAL BUILD I.W.S.P.のレビューです。

全体。立体化の機会が多くわりとメジャーなイメージのストライカーパックですが、メタルビルドでは単体で発売。

極端なアレンジは無いですがメタルビルドらしいディテールアップがされており、マーキングも入ってて精密感のある仕上がり。

横から。各部造形も非常にシャープでした。

裏側。

レールガンは銃身が伸縮し、銃口周りが展開可能。基部の回転も可。

対艦刀ホルダーはジョイント接続でこちらも展開出来、基部の回転も可能。

バーニアノズルやフラップも可動。可動域はそれほど広くは無かったです。

オプション。

台座一式。

コンバインドシールドと合体させEWフライトフォームにした状態。

後ろ。シールドとの接続はしっかりしておりグラつきなどはなかったです。

横から。シールドが機首になる感じでシルエットもまとまってて綺麗でした。

裏側。

シールド、対艦刀、主翼下部を接地させフルバーストフォームにすることも可能。

後ろ。主翼下部は羽を展開させて接地。

横から。支柱は1つ段を外し低い位置にして本体を接続。

バーニア下にはグリップが収納されており、そちらを引き出せば、

ストライクなどに構えさせることが可能。

ストライクと合体させた状態。

後ろ。IWSPもそこそこ重量はありますがダイキャストは使われておらず、本体の方がかなり重いので自立は問題なかったです。

対艦刀。こちらは刀ホルダーから外して持たせることが可能。

ジョイントを使って連結させることも可能。

コンバインドシールド。

裏側。こちらはジョイントとグリップの2点で保持が可能。

シールドに付いてるビームブーメランは取り外し可能。ビーム刃も付属。

シールドはIWSP下部にマウントすることも可能。ただこちらは位置的な問題もありやや外れやすい感じでした。

IWSPはアストレイなどにも合体可能。

後ろ。こちらも自立は問題なし。

アストレイと合体させる時はバルカンを取り外して専用のカバーと付け替える仕組みになってました。

ストライクルージュ付属のオオトリストライカーとの合体も可能。

こちらも特に難しい手順は要らず、オオトリのアームを外し後方に差し込むだけでした。

横から。オオトリ付属のミサイルやドロップタンクをIWSPの主翼に付けることも可能。

適当に何枚か。

EWフライトフォームから。こちらもシルエットが綺麗で単体で飾っても見栄えする格好良さでした。

ストライクと合体。

やはりガトリングシールドが他のパックには無い独特な存在感がある印象。

レールガン展開。こちらも向きや角度など微調整出来て扱いやすかったです。

セット売りされることが多いルージュと合体させた状態も一応。

全弾発射。

対艦刀で斬撃。IWSPのバルカンの干渉があるので首周りは少し窮屈に。

対艦刀連結。

ビームブーメラン装備。ストライクの関節が緩々なのでもう1体欲しいですが、パーストがいつか出そうなのでその時待ち。

フルバーストフォーム。

本体との合体時以上にボリュームを感じられる携帯。

終わり。以上、METAL BUILD I.W.S.P.のレビューでした。
昔からストライクルージュとセットで販売されることが多いイメージのI.W.S.P.ですが、メタルビルドではルージュがオオトリとのセットだったので今回は単体で発売。
ストライカーパックのみで14,300円もするのでちょっと割高感はあるものの、その分ディテールやマーキングなど非常に精密感のある仕上がりで、メイン武器のガトリングシールドも迫力十分、ギミックも凝ってて単体でも合体させても格好良く、満足度の高い内容になってました。
次のメタルビルドはHi-νガンダム専用 ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーということで、そちらも物凄いボリュームになってるようなので楽しみです。

METAL BUILD ガンダムデュナメス&デヴァイズデュナメスなど
METAL BUILD I.W.S.P.
