
METAL BUILD ストライクノワールガンダムのレビューです。


全身。ストライクがベースになってますが大部分は新規造形。全体的にシャープになり色も全く違うので印象は大きく変化。


ノワールストライカーを付けた状態。アレンジはそれほど無く各部ディテールアップさせた感じの見た目でした。

顔。頭部は完全新規でノーマルストライクの面影はあまりなく、敵メカっぽい鋭い顔つきに。


目はいつも通りメタリック塗装。頬の細かい部分も正確に塗装され格好良く仕上がってました。

各部位など。胴体はストライクと似てますがコクピット周りのデザインが違うので新規。精密感のある造形とマーキングが特徴。

腰回り。腰アーマーもノーマルストライクよりシャープに。質感は黒グレー共にしっかりしたつや消し。


腕や足。肩は大型化し尖ったデザインに。腕部脚部は一部ノーマルと同じに見えますが前腕や脛は明確に変わってました。

肩のマーキングは左右非対称。端の尖ったパーツは取り外し可能でノーマル同様フレームを起こすことも可能。

ふくらはぎのバーニアは引き出し可能。

背中。

ノワールストライカーのアームはクリック関節でフレキシブルに可動。ウイングの展開も可能でした。

ウイングを起こしてウイングモードにすることも可能。

リニアガンの展開も可能。また銃身を2か所展開することも可能でした。

オプション。

台座一式。

フル装備状態。

後ろ。

高エネルギービームライフル(グレネードランチャー付)。

下部のグレネードランチャーは着脱可能。

サイドアーマーへのマウントも可。

57mm高エネルギービームライフル。こちらはノーマルストライクの物と同じ。

ピンを起こして腰裏にマウント可能。

ビームライフルショーティー。

後部パーツと差し替えで取り付けられるストックも付属。またマガジンの取り外しも可能。

ストックは可動式。

こちらもサイドアーマーへマウント可能。

リアアーマーへ取り付けられるマガジンホルダーとサーベルホルダーも付属。

ウイングから外したビームブレイドを持たせることも可能。ビーム刃も付属。

アンカーランチャーは専用の平手、

足の裏、

バックパックに取り付け可能。ケーブルはリード線で動きを付けることが可能。

いつも通りパックの互換性もあり。こちらはエールストライカー。

後ろ。


肩の構造がノーマルと共通なのでソードストライカーや、


ランチャーストライカーも取り付け可能でした。

エールストライクと。ほぼ別造形ですが腹部や太ももなど一部は同じようでした。

適当に何枚か。

関節の構造もノーマルストライクとほぼ同じ。そちら同様腿ロールにちょっと癖があって内股にしにくい点はちょっと残念。

リニアガン展開。

本体、ノワールストライカー共に関節の強度はばっちりで、特にウイング基部はクリック関節なので安定してました。

ビームライフルショーティーに持ち替え。

持ち手はライフルと共通ですが、こちらのグリップの方が太く指が広がるので専用の持ち手は欲しかったところ。

ビームブレイド装備。

サイズが大きめなので迫力はばっちり。角度付きの持ち手も付属。

接地性も良好。

メタルビルドだとやりにくいですが宙返りアンカー。

腕を交差して撃つ動きも再現可。

終わり。以上、METAL BUILD ストライクノワールガンダムのレビューでした。
外伝とはいえ一応アニメの主人公機なので、イベント限定品で出すような物では無かった気がしますが、造形はストライク同様良好で、ノワールらしいシャープさも再現されており、マットな黒の質感や精密なマーキングなども見栄え良く、非常に格好良く仕上がってました。
可動はストライク同様腿ロールのみ少し不満がありましたが、他はどこも良好で本体、ノワールストライカー共に関節の強度もばっちり、豊富な武装やギミックも再現されてて遊びの幅も広かったです。
00ではデュナメスも出ましたし、最近の流れだとデュエルガンダムなんかもそろそろ出てもおかしくなさそうなのでそちらにも期待です。


METAL BUILD GNアームズ TYPE-E
METAL BUILD ガンダムデュナメス&デヴァイズデュナメスなど
METAL BUILD ストライクノワールガンダム
