
MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.2のレビューです。


νガンダム。第一弾と同じく大半は自分で組み立てる方式で、色は一部塗装済み、一部シールを使用。


サイズや頭身バランスも第一弾と変わらず。今回は比較的色がシンプルなMSが多いので1弾よりシールの手間は楽でした。


サザビー。


第1弾は全て1年戦争でしたが今回は全て逆シャアMSで構成。体型は少し癖がありますがモールドなどは格好良かったです。


ギラ・ドーガ。


個人的にはヤクトの方が良かったですがギラドーガもラインナップ。デザイン的にシールは非常に少なめでした。


ギラ・ドーガ(レズン・シュナイダー専用機)。


アンテナ以外は緑と同じ造形。青の色味も綺麗で、νやサザビーよりも造形のバランスも良く非常に格好良かったです。

2体並べて。

サザビー&νガンダム用EXパーツ。


νにはフィンファンネルとバズーカ、ビーサーベル2種が付属。バズーカは背中にマウント可能。ファンネルが単色なのは残念。

ニューハイパーバズーカ。後部の黒はシールで再現。

ビームサーベル。こちらの両刃タイプ以外に通常タイプの物も付属。

サザビーにはロングライフルとシールドが付属。

ロングライフルは銃身の上の部分を持たせることも可能。

ビームトマホーク。近接武器はこちら以外に通常のビームサーベルも付属。

νガンダム用EXパーツ。

こちらは丸ごとνガンダム用のHWS装備。胸部や腰部は差し替えで、ふくらはぎや腰裏の装甲は上から被せて取り付け。

シールドは単体でも通常シールドの上から被せても装備可能。目立つシールドの黒が全てシールだったのは残念。

ギラ・ドーガ用EXパーツ。

こちらはギラドーガを重武装仕様にする為のセット。バックパックは通常の物と差し替えて装備。緑の指揮官機用頭部も付属。

後ろ。

ランゲ・ブルーノ砲はボールジョイント接続で基部も前後に可動。反対側のプロペラントタンクもボールジョイント接続。

造形が同じなのでレズン・シュナイダー専用機でも装備可能。

サイズや関節の構造などは第一弾と変わらず。

適当に何枚か。

デザイン的な干渉によって多少は違いますが、可動は基本的に1弾の物と同じ。

HWS装着。

1弾では動かす時にシールが剥がれるストレスがありましたが、2弾はシールが少ないのでかなりマシでした。

続いてサザビー。

νもそうですが単体だと装備が少ないのでEXパーツは必須な感じでした。

第一弾と同じく股間にスタンド穴があり魂ステージなどが使えるので浮かせるのは楽。

全機モノアイは可動し腰も回転可能。

νと対決。

続いてギラドーガ。

重武装仕様。ランゲ・ブルーノ砲はフォアグリップが動きますが両手持ちは厳しかったです。

続いてレズン機。

ギラドーガ2種は特にシールが少ないので見栄えも良く遊びやすい印象。

終わり。以上、MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.2のレビューでした。
1弾の時に組み立てとシールが結構手間でストレスが大きかったので2弾も買うかは迷ったんですが、今回はνとサザビーがラインナップされ、デザイン的にシールも少なく見えたので購入。
出来の方は、1弾の時と同じく体型が独特なので人を選びそうではあるものの、造形自体は精密感があって良く、可動も1弾と同じではあるもののシールが減ってるのでストレスも少なくなり、EXパーツを使った拡張も面白くて、概ね満足の行く内容でした。
3弾は買うかどうかまだ決めてないですが、このシリーズはシールさえなければ…という感じなので、そこだけもうちょっと頑張って欲しいところです。

機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE EX42 クィン・マンサ
MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.2
