METAL BUILD スナイパーパックのレビューです。
全体。ローエングリンランチャーと同じ変形合体が可能な支援機で単体で飾ることも可能。
造形塗装ギミックは凝ってますが、ローエングリンランチャーよりボリュームダウンしてるのに価格は高く割高感がある印象。
横から。
裏側。専用のスタンドジョイントを使って浮かせて飾る方式。
左右非対称のデザインで機首部分にはクリアパーツ、造形もシャープで作り自体はメタルビルドらしく凝ってました。
左後部のパーツは着脱可能でハンドガンとして使用可。セカンドリバイのナイフも合体可能。
台座一式。
スナイパーライフルを折り畳んで合体形態にすることも可能。
セカンドリバイと合体した状態。ジョイントを背部の穴に差すだけのシンプルな合体でした。
射撃モード。こちらはスナイパーライフルを展開、バイザーや肩装甲を被せた状態。
後ろ。
バイザーの先端は左右に可動。そのままの合体だと地味なのでこちらの射撃モードの方が存在感があって良かったです。
いつも通りオルタナティブプロジェクトに連動してるそうでストライクなどにも合体可能でした。
ボリュームがあまり無いので今回はだいぶ地味めな印象。
ローエングリンランチャーとも合体可能。
デザインが全く異なる支援機が2枚重なってる感じで独特な見た目に。
スナイパーパックを背中、ローエングリンランチャーを腰に差すことで2機同時にセカンドリバイと合体させることも可能。
適当に何枚か。
単機でも格好良い事は格好良いですが、重量などやはりちょっと価格に見合って無い感はあり。
セカンドリバイと合体。
射撃モード。肩の装甲は上から被せてるだけなので可動も制限されずライフルはしっかり両手で構えることが可能でした。
フォビドゥンやアスクレプオスのように頭部が丸っと隠れるのでかなり奇抜な見た目に。
ハンドガンにはセカンドリバイのナイフを取り付け可能。
ローエングリンランチャーと合体。
長い射撃武器に加えキャノン砲まで増えてさらに派手な姿に。
収納状態だと背面が盛々に。
終わり。以上、METAL BUILD スナイパーパックのレビューでした。
ローエングリンランチャーに比べボリュームが落ちてるのに価格が上がっているので少し割高感はありましたが、造形塗装などはメタルビルドらしい凝った作りで出来自体は安定してました。
変形や合体ギミックもいつも通りしっかりしており、セカンドリバイと合体させて射撃モードにした姿は、頭部が覆われるなど独特な見た目になってて面白かったです。
メタルビルドのパックは引き続きストライクのI.W.S.P.も発売されるという事でそちらも楽しみです。
METAL BUILD I.W.S.P.など(魂ウェブ商店)
METAL BUILD スナイパーパック、【楽天】、【Yahoo!】、【駿河屋】