
METAL BUILD エヴァンゲリオン零号機/零号機(改)のレビューです。


全身。これまで同様かなりアレンジが強くカラーリングもオリジナルより派手。零号機/零号機(改)の2形態再現出来る仕様。

顔。目の周りや側頭部の形状、目と顎の色も違っているなど、頭部は初号機、弐号機以上にアレンジが強くなってました。


オリジナルよりディテールがかなり増しており別機体に見えるくらい変化。塗装などはいつも通り正確。

各部位など。胴体は弐号機に近い形状。この辺もかなり派手になってて黄色の色味も濃くなってました。

腰回り。


腕や足。腕部にはオリジナルには無い緑のライン、脚部は太腿がグレーから黄色になってるなど、この辺もアレンジが多かったです。

肩装甲は弐号機に近いデザインで黄色が無いせいか渋い雰囲気。

背中。

オプション。いつも通りかなり多め。

台座。

台座用の支柱やケージパーツ一式。この辺はいつもと同じでした。


各武装を装備した状態

バトルバイザー。初号機、弐号機ではゴーグルでしたが今回は顔全体を覆うバイザーに。

パレットライフル。こちらはいつもと同じで弐号機と同じく交換用のバレルは無し。いつも通り各部にマウントも可能。

プログレッシブ・ナイフ。こちらは初号機と同じ物で、

専用の鞘も付属。ジョイント各部に取り付け可能。

携行用バッテリーとホルダー。バッテリーは左右分2個ずつ計4個付属しホルダーに取り付けて使用。ホルダーは取っ手を持ったりジョイントで本体各部に接続可能。

ホルダーはアンビリカルケーブルで背中に接続。

無反動砲。今回の中で一番大型の武器。マーキングなども入っててディテールも精密。

反対側。上部のマガジンは取り外し可能。

零号機再現用肩パーツ。こちらを使う事で通常の零号機を再現可能。片方にだけ使うことも可。


通常の零号機にした状態。


初号機用差し替え肩パーツや、


弐号機用差し替え肩パーツも付属。つるんとしたフォルムになりかなり印象が変化。

台座はいつもと同じ作りで武器などもセット可能。

後ろ。

可動支柱を使わず拘束ケージに固定することも可能。

初号機、弐号機と。零号機がこれまでの中で一番アレンジが強かったです。

適当に何枚か。

関節などはこれまでと同じなので可動も変わらず。

関節の硬さも各部しっかりしており大きめの無反動砲を片手で構えてもへたれたりすることは無かったです。

ダッシュ。

バトルバイザーを付けて無反動砲両手装備。

バイザーを付けるとまた一段と雰囲気が変わって格好良かったです。

ナイフ装備。

腕を大きく動かそうとすると肩が時々抜けてしまう点は少し気になりました。

武器セットの武器も使って大量装備。

台座で拘束状態。

3機揃えて終わり。以上、METAL BUILD エヴァンゲリオン零号機/零号機(改)のレビューでした。
メタルビルドのエヴァンゲリオンシリーズは毎回かなりアレンジが強めですが、今回も頭部デザインやカラーリング、ディテールなどオリジナルから大きく変わっており、零号機特有の地味さを感じさせない存在感のある仕上がりになってました。
可動もこれまで通り安定しており、装備もこれまでの2体と大きく異なるバトルバイザーや無反動砲、
携行用バッテリーなどが付属し、新鮮味があって面白かったです。
このサイズ感やアレンジで初号機、弐号機と並べると非常に豪華なので、これまでの2機を買ってる人ならかなりオススメです。

METAL METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ガンダムデスサイズヘル
METAL BUILD エヴァンゲリオン零号機/零号機(改)
