
DX超合金 VF-31AX カイロスプラス (ミラージュ・ファリーナ・ジーナス機)のレビューです。

ファイター形態。造形はほぼハヤテ機と同じでバトロイド時の頭部のみ新規。

カラーリングは赤とグレー中心で、ハヤテ機で青だった部分が赤になった感じに。パーソナルマークも変更。

裏側。ガンポッドなど武器も変わり無し。ランディングギアはいつも通り差し替えなしで展開。

機首部分。コクピットはハヤテ機同様イエローのクリアパーツで中が透ける作り。

ハッチは開閉可能。内部のパイロットフィギュアもいつも通りきっちり塗装。

ハヤテ機同様ボディの塗装も正確。フォールドクォーツも内部が塗装されたクリアパーツで非常に綺麗。

ミラージュ機ということでカラーリングは赤中心。パーソナルマークも正確にプリント。

脚部ハッチの開閉も変わらず。ミサイル弾頭の塗装も丁寧。

マーキングの量はかなり多いですがどこも正確でした。

脚部ノズル。ハヤテ機もそうでしたがパーツの接続が全体的に若干緩く、隙間が出来やすい感じでした。

いつも通りエアインテークのカバーはそのまま取り外し可能。

裏面にはガンポッド。ハヤテ機同様取り付けは楽。

オプション。

スタンド類一式。

台座で浮かせた状態。ハヤテ機には初回特典台座が付いてましたが今回は無し。

続いてガウォーク形態。

変形手順はハヤテ機と変わらず。最近の物と同じく太腿ロールがあるので足をハの字に開くことが可能。

横から。

いつも通り腕を収納した状態も再現可能。

ガンポッドをコンテナから外して手に持たせた状態。

ガンポッド。こちらもハヤテ機と同じで銃身をスライドさせて伸ばすことが可能。

両腕のミニガンポッドはいつも通りそのまま展開可能。


続いてバトロイド形態。頭部造形とカラーリング以外はハヤテ機と変わらず。

顔。頭部は新規造形でバイザーの形状や機銃が左右にある点などハヤテ機と大きく異なるデザイン。


機銃はいつも通り可動。ハヤテ機がやや特殊だったのに対し今回はオーソドックスな頭部デザインでした。

各部位など。首から下の造形はハヤテ機と同じ。そちら同様胸部はフォールドクォーツの面積が広く見栄え良好。

腰回り。


腕や足。この辺も変わらず。マーキングのナンバーはハヤテ機が05だったのに対しこちらは04。

背中。

コンテナ、ガンポッドは収納状態にすることが可能。

ガンポッドをコンテナから外して持たせた状態。

アサルトナイフ。こちらは通常時は腕装甲に収納。

ハヤテ機と。頭部以外の造形は共通。赤の色味などもイメージ通りでした。

適当に何枚か。

ファイター形態から。

ぱっと見はそれほど目立たないですが、パーツの接続が微妙に緩くて隙間が出来やすいのが少し気になりました。

ガウォーク形態。

関節の硬さは特に問題なく足を大きく開いても自立は問題なかったです。

股関節や膝はクリック関節なので固定感もばっちり。

バトロイド形態に変形。

カイロスプラスのガンポッドはかなり長めなので余裕を持って両手で構えることが可能。

こちらの状態の可動なども特に気になる点は無かったです。

ミニガンポッド展開。

背部のコンテナやガンポッドも柔軟に向きを変えることが可能。

ナイフ攻撃。

終わり。以上、DX超合金 VF-31AX カイロスプラス (ミラージュ・ファリーナ・ジーナス機)のレビューでした。
新規造形は頭部のみで他は先に出ていたハヤテ機と同じ作りなので、可動や変形ギミックなど基本的な出来はそちらと同じ。
ハヤテ機と同じく各形態プロポーションなど良好でフォールドクォーツなどのディテールも精密、塗装やマーキングも正確で非常に格好良く仕上がってました。
ただ自分は基本的にバトロイドでしか飾らないので、そこまで深刻ではないですが、ハヤテ機に続き2回連続でパーツの接続など少し緩い部分があってファイター時に隙間が出来やすい点が気になったので、出来れば改善して欲しいところです。

超合金魂 GX-101X ワンエイト
DX超合金 劇場版 VF-31AX カイロスプラス(ミラージュ・ファリーナ・ジーナス機)
