
FW GUNDAM CONVERGE ♯Plus03のレビューです。


アトラスガンダム。


巨大なサブレッグが再現されPlusらしいボリューム感。ただマスクが少し浮いた感じでへの字スリットもずれ気味なのは残念。

サブレッグは巨大ですが本体サイズは通常のガンダムと変わり無かったです。


フルアーマー百式改。


百式改はGOLD EDITIONで出てましたが今回はフルアーマーとなり、かなり重装甲な見た目に。武器も大きめ。

GOLD EDITIONの百式改と。造形は新規のようでした。


パラス・アテネ。


Plusシリーズには毎回入ってるZの敵MS。ボリュームは十分ですが、大型ミサイルは拡張パーツセットに入ってるのでこの状態だと物足りない感じに。

ヒルドルブ。

コンバージでも珍しいMS IGLOOからのラインナップ。

ほぼ戦車な見た目が忠実に再現され、通常のMSに比べ奥行きが凄いことに。

また台座は必要ないですがきっちり付いてました。

ザクと。全高は低いですが幅や奥行きなど全体のボリュームはかなりの物でした。

拡張パーツセット。

アトラスガンダム用の武装、レールガンとブレードシールドが付属。武装も巨大になりさらに迫力ある姿に。

この状態だとサブレッグとシールドが干渉するのでサブレッグは少し後ろに下げる必要がありました。

横から。


アトラスガンダム飛行形態。


アームを付け替えて、本体をサブレッグに乗せた状態にすることで飛行形態を再現可能。この状態の場合は台座は使用せず。

アトラスガンダム潜航形態(立ち乗り)。

サブレッグと接続したシールドに乗った状態。こちらもアームは専用の物に付け替え。

正面。付け替え用のアーム全てがそうでしたが、接続が非常に緩くて換装させにくかったです。

横から。

アトラスガンダム潜航形態。

こちらは先ほどと同じサブレッグと接続したシールドに寝そべって乗った状態。

横から。こちらもアームは専用の物に付け替え。またこちらでは首も付け替えるので頭は少し上を向いた状態に。

裏側。


百式改用のオプションは炸裂ボルト(展開状態)のみでこちらは手首パーツと付け替え。


パラスアテネ用のオプションは大型ミサイルのみでこちらはバックパックに取り付け。

大型ミサイル装備状態でPLUS01のメッサーラ、PLUS02のジ・オと。PLUSで必ず入ってるシロッコ設計MS。


ヒルドルブには腕パーツなどが付属し、モビル形態を再現可能。こちらはショベルアーム収納状態。


両手にはザクマシンガンを装備。肩カバーの接続が緩くてきっちり固定しにくかったです。


ショベルアーム展開状態。こちらはほぼ上の姿のまま、肩のショベルアームを交換した状態。

適当に何枚か。














終わり。以上、FW GUNDAM CONVERGE ♯Plus03のレビューでした。
1弾2弾に比べると少しマニアックなラインナップになりましたが、Plusシリーズ特有のボリューム感は健在で、どの機体も通常シリーズでは不可能な迫力ある姿でなかなかの格好良さでした。
1枠を拡張パーツセットに使うことで、アトラスガンダムやヒルドルブの複雑な換装を再現出来るなどギミック面も凝ってて、遊びの面でも面白かったです。
ただアトラスガンダムのマスク周りが雑だったり、交換用のアームが非常に緩いなど、1弾2弾に比べると品質管理が雑になってる感じだったので、多分出るであろう4弾ではもうちょっときちっとした作りになってて欲しいところです。

機動戦士ガンダム GフレームFA プロトタイプケンプファー【プレミアムバンダイ限定】
FW GUNDAM CONVERGE ♯Plus03
