
超合金 パックマンのレビューです。

全身。球状の体のほぼ全てがダイキャストなので見た目のイメージ以上にかなり重いのが特徴。

全身はほぼ全てメタリック塗装で超合金らしい派手な見た目になってました。尻や足首横のタイヤは回転可能。

正面。デザインはかなりアレンジされててオリジナルのディテールが追加されており、手足もごつい形状に。

横から。本体がずっしり重く足首も大きいので自立は安定。

背中のダイヤルを回すことで目をウインクした状態に変えることが可能。

口も開閉可。非常に重量があるので開閉部はクリック関節になってました。

180度開ききることも可能。内面にはゲーム画面を模した意匠が施されてました。

足裏にも凝ったディテールが。

可動は肩がジョイント可動、股関節が横にのみスライド、膝は外側に、足首は回転のみ可能。まともにポージングは出来ない作りでした。


パックマンミニフィギュアが付属。小さいですがかなり精巧に作られてました。

こちらは口を開いた本体に乗せることが可能。

座席は昇降可能になっておりミニフィギュアを乗せたまま口を開閉することが可能でした。

ゴースト4種も付属。本体に合わせてこちらも全てメタリック塗装でした。

台座。

超合金らしく裏にはパーツを収納可能。開封時はこの状態になってますが、

ゲーム画面っぽく横並びにすることも可能でした。

ゴーストは手首代わりに取り付けることも可能。なお手首にはスプリングギミックが内蔵されており手首やゴーストを飛ばすことが可能。

ミニフィギュアやゴーストは全て同時に台座にセットすることが可能。

膝を外に開き足首を回転させることでビークルモードの再現も可。

SHFのパックマンと。オリジナルに忠実なこちらと比べるとかなり独特な見た目に。

適当に何枚か。

全て同時に並べた状態。色的にも賑やかで楽しい雰囲気に。

可動は足が前後に動かないので走るポーズなどを再現出来ないのが残念でした。

ビークルモードに変形。

脚はきっちり台座に固定することが可能。

ロケットパンチ。腕はスプリングギミックで飛ばすことが可能。

ゴースト飛ばし。

クリック関節なので口は開いた状態でしっかり固定可能。

ミニフィギュアの出来が良いので口を開けたままでの見栄えも良かったです。

終わり。以上、超合金 パックマンのレビューでした。
超合金ということで独自のアレンジが入ってますが、シンプルに機械化しただけという感じなので特に違和感はなく、全体のメタリック塗装も綺麗で、見た目以上の重量感もあり、可愛く面白い仕上がりになってました。
可動は足が前後に動かないので走ったりするポーズが出来ない点は少し不満でしたが、口の開閉やビークルモードへの変形、腕を飛ばせるなどギミックは凝っており、パックマンミニフィギュアやゴーストなど付属品も凝っててディスプレイの幅は広かったです。
発売されたのは2021年の8月で現在はamazonあみあみなどで半額近くで売られてるみたいなので、見た目など気に入った人ならなかなかオススメです。

超合金魂 GX-101X ワンエイト
超合金 パックマン
