
MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.1のレビューです。


ガンダム。第一弾の一番目ということで当然RX-78-2ガンダムがラインナップ。


デフォルメですが体型は細身で頭身も高め。プラ中心でシールも多いので見た目はBB戦士などに近い感じでした。

ビームライフル、シールドが付属。


フル装備。バズーカやビームサーベルは付いて無かったです。


シールドは背中にマウント可能。

可動は、首はボールジョイントで柔軟ですが、腰は横に動くのみ。肩はそのまま高く上げることが可能。

肘膝は100度程曲げることが出来、股関節も前後横に広く可動。接地性もそこそこ。

箱の内側が説明書になっており、こちらを見ながら組み立てる形式。

組み立て済み、塗装済みの部分は頭部や胴体など一部で、肝となる関節部分も完成した状態で入ってました。

手足やアンテナなど一部はランナー形式。ランナーは切り離しやすい形になってるのでニッパーは必要なかったです(一応あった方が便利)。

シールも付属。こちらの割合がかなり高かったのがちょっと残念でした。

同じ食玩のコンバージやコンセプトが近いMSアンサンブルと。サイズはモビリティジョイントが一番大きかったです。


ジオング。通常のジオングなので足は無し。なお台座はEXパーツの物を使用。こちらには付かないので注意が必要。


プロポーションやディテール、細かい色分けはシールという作りはガンダムと同じ。モノアイはコンバージ、アンサンブルなどと同じギミックで可動。

EXパーツの台座が無いとこういう傾いた状態でしか展示出来ないので、台座は出来ればこちらに付けて欲しかったです。


ザクII。第一弾のランナップは全て1年戦争関連のMSでした。


こちらも大体の作りはガンダムなどと同じ。足首や膝などの黒がシールで他に比べるとシールの量は少なかったです。

オプション。


指揮官機頭部とザクバズーカが付属。マシンガンやヒートホークはライデンザクの方に付いてました。


ジョニー・ライデン専用ザクII。


ラインナップ的に考えるとここはシャアザクになりそうですが今回はライデンザク。理由は多分EXパーツとの兼ね合い。

オプション。


ザクマシンガン、ヒートホーク装備。

緑ザクと。頭頂部や武器以外の造形は同じでした。

続いてEXパーツ。ガンダム用EXパーツはパーフェクトガンダムに換装する為のパーツになってました。


胸部など一部被せるだけの部分のありますが、大半は差し替えなので換装は結構面倒。こちらも細かい色はシール中心。

ショルダーキャノンは前後左右に可動。こちらにバズーカやサーベルがあっても良さそうなのでその辺はちょっと残念でした。

ジオング用EXパーツ。


こちらを使うことでジオングをパーフェクトにすることが可能。こちらはバーニアを足と交換するだけなので楽。

ジオングヘッドを単体で飾る為のジョイントも付属。

また腕部ケーブルも付属し、腕を射出状態で飾ることが可能。

色は黒ですが他と共通の持ち手も付いてました。

パーフェクト同士で。デフォルメでこの2体はあまり見ないので新鮮な印象。

ザク2用EXパーツA。

こちらを使うことで高機動型ザクに換装することが可能。

ガンダム同様差し替え部分が多いので換装は結構面倒。なおこちらの脚部は高機動型の前期型で、

後期型も付属。

後期型は前期型の上から装甲を取り付けるだけ。

ライフルや肩に取り付ける弾倉なども付いてました。

ザク2用EXパーツB。


こちらも高機動型にする為の換装パーツで、Aと異なり胸部パーツなども付属し見慣れた高機動型ライデンザクの再現が可能。

高機動型状態で2体並べて。ライデンにはジャイアント・バズも付いてました。

なおザク同士は武器の交換が可能。

ランドセルに各種武器をマウントすることも可能でした。


ライデンザクも同様。

なお自分の買ったボックスのアソートはこんな感じでガンダムとジオングが2個入ってました。全て共通かは不明。

適当に何枚か。

前述の通り可動はそこそこ優秀なのでポージングの幅は広め。

腰は前後には動かないですが横に捻ることは出来、肘や膝も90度以上曲げることが可能。

かなりギリギリですが膝立ちも可能でした。

パーフェクトガンダムに換装。

干渉部分はあまり無いので可動はそれほど変わりなかったです。

全種に言えることですが動かしてるとシールの端が捲れたりすることがあるので、そこはかなり残念でした。

続いてジオング。

関節は全種共通なのでデザイン的な差はありますが可動は大体どれも同じ。

EXパーツの腕部ケーブルを使用。

ガンダムと対決。

パーフェクトジオングに換装。

蹴り。サイドアーマーが開くので股関節周りの可動は優秀。

スタンドは使い勝手良いですが、このジオング用EXパーツ1種にしか付かない点は惜しかったです。

パーフェクトガンダムと対決。

続いてザク2。

こちらも可動は大体同じ。

EXパーツの武器類を装備し高機動型へ換装。

持ち手しかないのでしかり両手持ちすることは出来ないですが、それっぽく構えることは可能でした。

続いてライデンザク。

各種腰はしっかり回るので近接武器を振るような動きも問題なかったです。

EXパーツの武器類を装備し高機動型へ換装。

別枠なだけあり武器類はサイズも大きめで迫力十分。

ザク2種同士で武器を組み替えた状態で。

武器をてんこ盛りにしたい場合はザク用のEXパーツのみを余分に買ったりすると良さそう。

終わり。以上、MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.1のレビューでした。
見本の写真の印象では、こんなに組み立て部分やシールの量が多いと思ってなかったので、面倒に感じはしたものの、他シリーズとはまた一味違ったデフォルメ具合が新鮮で、サイズも大きく可動性も高いのでそこそこは満足出来る内容になってました。
ただやはりシールの量が多いせいで、ウリとなってる可動や組み換え時に端が捲れたりすることなどがちょくちょくあってストレスとなり、最近はほとんどの色が塗装されてて、関節を組むだけで高い完成度を誇るMSアンサンブルなんかもあるので、そちらと比べたりすると不満点が多かったです。
次も買うかどうかは結構微妙なところですが、今回VOL.1と書かれてるということは2弾も当然出すはずなので、そちらではシールを減らして元々の塗装部分をなるだけ増やして欲しいところです。

機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE EX39 クロスボーンガンダムX1 フルクロス
MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.1
