CCSTOYS 鉄魄 真ゲッター1 レビュー
CCSTOYS 鉄魄(MORTAL MIND) 真ゲッター1のレビューです。
DSC_1369DSC_1370
全身。アレンジはメタルビルドのマジンガーに近い感じですが、全高は25㎝程とそちらよりかなり大きめ。
DSC_1383
顔。頭部はディテールやリアルさをアップしたようなアレンジになっており、オリジナルよりシャープな印象に。
DSC_1379DSC_1380
真ゲッターの特徴である瞳もかなり小さめ。塗装も丁寧で側頭部の角なんかもシャープでした。
DSC_1385
各部位など。体はかなり派手なディテールが加えられており、モールドが多くて装甲がバキバキになってるのが特徴。
DSC_1386
腰回り。緑部分はメタリック塗装。ダイキャストの関節にも細かな塗装がされており精密感のある見た目に。
DSC_1373DSC_1374
腕や足。この辺もモールドびっしりでカラーリングも独特。前腕のゲッターレザーは自分で取り付ける方式でした。
DSC_1388
背中。
DSC_1390
可動は首腰ともに大きくスイング出来、肩もそのまま高く上げることが可能。肘膝もかなり深く曲げることが可能でした。
DSC_1392
サイドアーマーが動くようになってるので股関節も前後横に広く動き、接地性も高かったです。
DSC_1395
5指はそれぞれ可動。ただこちらのギミックのおかげで握り手と平手が無かった点はちょっと残念。
DSC_1394
足首は3か所可動。
DSC_1405DSC_1407
ライトアップギミックも搭載。胸部や腰、前腕、太腿、脛部にそれぞれスイッチがあり発光。
DSC_1418
胸部や前腕などは装甲を開いてスイッチを押す方式。胸部を光らせると連動して目も光るようになってました。
DSC_1417
脛部分は前の装甲を外して、
DSC_1421
裏側のスイッチを押して発光。なお電池は元々入ってて親切でしたが、テスト用なのか電池の持ちはかなり短かったです。
DSC_1355
オプション。
DSC_1353
ゲッタービーム用の発光パーツ(左)と電池の予備各種。
DSC_1363
台座類一式。
DSC_1426
ゲッターウイングを取り付けトマホークを持たせた状態。
DSC_1430
後ろ。ウイングは骨や皮の張り具合など生物感が強調されたアレンジが入ってるのが特徴。
DSC_1434
ウイング基部のアームは前後左右フレキシブルに可動。
DSC_1436
ゲッタートマホーク。オプションの写真の通りこちらは組み立て式で絵の長さは2種から選択可能。こちらは短いタイプ。
DSC_1445
刃部分は展開することが可能。本体と同じようにディテールがびっしり。
DSC_1439
ゲッターサイト。こちらの柄は長いタイプを使用。
DSC_1441
先端や刃部分はかなりシャープでした。
DSC_1442
刃は折り畳むことが可能。
DSC_1450
ゲッターレザー(可動)。こちらは通常より刃が大きく、
DSC_1449
刃を動かすことが可能。なお通常も可動用もですがパーツがかなりはまりにくくて厄介でした。
DSC_1453
ゲッタービーム用腹部交換パーツ。こちらは腹部装甲と差し替えて使用。
DSC_1459
ゲッタービーム発射エフェクト。こちらも腹部装甲と差し替え。
DSC_1460
内部専用のパーツを差し込むことでライトアップが可能。
DSC_1469
ストナーサンシャインエフェクト。
DSC_1468
こちらもライトアップギミック搭載。
DSC_1471
エフェクトは割ることが出来、内部に発光ユニットを取り付ける仕組み。
DSC_1422
ウイング接続アームのないバックパックも付属。
DSC_1488
スーパーロボット超合金の真ゲッターやサイズ比較用にメタルビルドのエクシアと。サイズはかなり大きめでした。
DSC_1506
適当に何枚か。
DSC_1667
可動は前述の通り全体的に良好。浮かせて飾ることが出来る台座も付属。
DSC_1673
柄が長く肩回りの可動も良いので武器の両手持ちは余裕。腰もしっかり回すことが出来、接地性も良好。
DSC_1698
ゲッターサイトに持ち替え。本体サイズ自体が大きいのに武器も大きめに作られてるのでかなりの迫力。
DSC_1708
台座の支柱は長短2種付属し、基部と本体接続ジョイントは2段階角度を変えられるなど便利な作りになってました。
DSC_1748
斬り下ろし。
DSC_1608
照明を落として発光状態でゲッタービーム。
DSC_1621
ライトアップは見栄えは良いですが、ホットトイズなどと同じく電池の持ちが悪かった点は惜しかったです。
DSC_1576
ストナーサンシャイン。
DSC_1599
こちらのエフェクトも非常に派手でした。
DSC_1634
終わり。以上、CCSTOYS 鉄魄(MORTAL MIND) 真ゲッター1のレビューでした。

CCSTOYSの鉄魄シリーズはマジンガーZEROの時は気になりつつもスルーしたんですが、今回の真ゲッターは見本の発光状態の写真がかなりツボで、タイミングが良かったこともあり購入。
アレンジが独特なので人によって好みは別れそうですが、プロポーションやディテールなど個人的にはゲッターのイメージに合ってる感じで、各部塗装も丁寧、可動範囲も広くて、オプションも豊富かつライトアップなどのギミックも凝っており、非常に完成度の高い仕上がりでした。
定価はほぼ3万円と高めですが、サイズやギミック、付属品などを考えると、もしバンダイなどから出ていたらおそらくもっと高くなってただろうなと思える充実した内容で、個人的には価格以上の価値があると思えたので、アレンジなどが趣味に合うならかなりオススメです。


CCSTOYS 鉄魄(MORTAL MIND)シリーズ 真ゲッターロボ 世界最後の日 真ゲッター1【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】