
超合金×GUNDAM FACTORY YOKOHAMA RX-78F00 GUNDAM ‐Night illuminated ver.-のレビューです。


全身。造形は以前のRX-78F00ガンダムと同じで、今回は夜間時起動実験をイメージした暗めの塗装に変更。

顔。以前同様アンテナが通常より短くアレンジ強めな造形。


全体的に色が暗く紫がかった色味になってるだけで、カラーリング自体の大きな変更などは無かったです。

各部位など。赤青黄全て以前より暗めに。ただダクトの黄色だけはそれほど変化は無かったです。マーキングも変わらず。

腰回り。


腕や足。夜間時起動実験のイメージという事で肩や膝のライトは発光を表現した塗装になってました。

肩のマーキングは左右非対称。

背中。

以前同様バックパックには発光ギミックが搭載されており、

スイッチを入れると目とメインカメラ、胸のダクト奥が発光。

腰裏下部分の中央を回転させると武器マウント用の穴が出てくる点も変わらず。

オプション。こちらも変わらず。

スタンド類や武器ホルダーなど。台座は暗めの紫に変更。

台座左右に武器ホルダーを付けて各種武器や手首などを纏めて置ける点も同じでした。

フル装備状態。

後ろ。

ビームライフル。武器類の造形も以前と変わらず、スコープやフォアグリップが可動する点も同じ。

専用ジョイントを使って腰にマウントすることも可。

ハイパー・バズーカ。

こちらも作りは同じで腰裏にマウント可能。

シールド。

裏側。

こちらはバックパックにマウント可能。

通常のRX-78F00ガンダムと。並べると昼と夜といった感じの雰囲気に。

適当に何枚か。

変化したのは塗装のみで、関節などは同じなので可動も特に変わり無し。

暗めの塗装や肩、膝の発光表現により夜間戦闘を行ってるような見た目に。

股関節は引き出し式ではないですが膝立ちも自然。

武器各種も以前と変わりなし。

以前同様腰は若干程度しか回らないので派手にサーベルを振ったりは苦手でした。

サーベル刃は以前は普通のクリアパーツでしたが今回は塗装もされ、より発光してる感じが強くなってました。

後ろから。

終わり。以上、超合金×GUNDAM FACTORY YOKOHAMA RX-78F00 GUNDAM ‐Night illuminated ver.-のレビューでした。
夜間時起動実験の方は買うかちょっと迷ったものの、こちらも暗めの塗装や発光表現など独特な格好良さがあって、昼バージョンと2体並べると映えそうだったので購入。
関節の作りなどは変わっておらず、オプションも同じなので遊びの部分に関しては変わりないですが、夜間起動をイメージした塗装により夜動いてるような雰囲気になるので、新鮮味があって面白かったです。
どちらか1体だけ選ぶならノーマルの方が無難ですが、こちらも独特な雰囲気があって格好良いのでなかなかオススメです。

DX超合金 劇場版 VF-31AX カイロスプラス(ボーグ・コンファールト機)
超合金×GUNDAM FACTORY YOKOHAMA RX-78F00 GUNDAM ‐Night illuminated ver.-
