
figma 我妻善逸 DXエディションのレビューです。


全身。これまで通りプロポーションは劇中のイメージ通りで、独特な髪色や羽織の色なども忠実に再現。

顔。通常顔はちょっと怯えた感じの表情で再現度はいつも通り良好。


アイプリや眉などもくっきりプリント。独特な髪形も違和感なく再現されてました。

別表情の眠り顔。

戦闘用の眠り顔も付属。肉眼だとそれほど目立たないですが右下唇に塗料が跳ねてたのはちょっと残念。

別表情のデレ顔。

禰豆子と絡む時などに見せるデレた表情でこちらも再現度は良好。こちらはDX版にのみ付属。

別表情の泣きべそ顔。

各キャラ1種は付いてるギャグ顔で善逸は特に濃い表情に。目なども他以上に凝った造形に。

各部位など。隊服、羽織共にしわ造形など細かく細部の塗装まで丁寧で見栄え良く仕上がってました。

腰回り。

左腰には鞘。こちらはボールジョイント接続で向きや角度など若干の調節が可能。柄の取り外しも可。


腕や足。プロポーションはアニメのイメージ通り。グラデーションになってる部分の塗装も綺麗でした。

背中。

羽織の裾左右はジョイント接続になっており跳ね上げたり開いたりが可能。

オプション。

スタンド類一式。今回は特別なエフェクトが付属しそちら用に大きい台座や長い支柱が付属。

GOODSMILEオンラインショップ特典のチュン太郎。

日輪刀。雷の意匠が施された刀身など精密に再現されてました。

雷の呼吸「壱ノ型 霹靂一閃」再現用のエフェクト。こちらは3種のエフェクトを組み合わせ使用。

グッスマオンライン特典のチュン太郎は頭の上にのせて使用。下が平らでは無いので肩に乗せたりは難しかったです。

炭治郎や禰豆子と。サイズはどれも大体同じ。

バズモッド版とも。善逸はバズモッドがややいまいちだったので個人的には今回はfigmaの方が良かったです。

適当に何枚か。

関節は炭治郎と大体同じ。ただ炭治郎にあった二の腕ロールは無いのでそこの可動性だけは少し落ちてました。

ギャグ顔。善逸らしいかなり崩れた表情。

居合のポーズもしっかり再現可能。首腰の回転も問題なし。

雷の呼吸、壱ノ型、霹靂一閃。劇中通り深く腰を落として構えることが可能。

雷の呼吸エフェクトを使用。エフェクトは置く位置によって色々な動きを演出することが可能。

組み合わせることで劇中の雷のような軌跡を表すことも。こちらの動きを再現する為に通常の倍の長さの支柱も付属。

宙返りで斬撃。

漆ノ型、火雷神。エフェクトは黄色のクリアパーツだけでなく水色も使って動きを表現してるのが独特でした。

ギャグ顔同士で炭治郎と。

禰豆子と夢の中の1コマ。

チュン太郎を頭に乗せて終わり。以上、figma 我妻善逸 DXエディションのレビューでした。
炭治郎、禰豆子同様プロポーションなどほぼイメージ通りで顔の再現度も良好、独特な羽織の柄なども塗装で綺麗に再現されてて完成度の高い出来でした。
可動も全体的に優秀で、定番の腰を落とした居合の構えもほぼそのまま再現することが出来、凝ったエフェクトのおかげで遊びの幅も広く、内容的にも申し分なかったです。
次は伊之助ということで、今回同様エフェクトなどかなり凝った作りになってるみたいなのでそちらも楽しみです。
figma 鬼滅の刃 我妻善逸 DXエディション
