
S.H.フィギュアーツ デッドプールのレビューです。


全身。見本に比べて首が短くなってるのが少し気になりますが、他の部分の体型は自然でスーツの造形や質感などもリアル。

顔。今回は実写映画版なので骨格が分かるような自然な輪郭になっており編み目の造形なども精密。


目の塗装なども正確で、適度にウェザリングも施されてるのでリアルな見た目になってました。

スパイダーマンのように目のパーツを交換することで表情を変えることが可能。こちらは目を見開いた状態。


目を細めた物や笑った形の目のパーツが付属。素顔頭部は無かったですが仕方ないかなという印象。

なお見本に比べ首が短いですがスパイダーマンと同じ形式の首関節なので、

頭部を奥まで押し込まないだけで簡単に延長が可能。


奥まではめなくても固定はしっかりしてるので好みで調節すれば良さそう。

各部位など。衣装のディテールも精密に造形され金具の塗装なども丁寧。ウェザリングも施されており質感も良好。

腰回り。


腕や足。ぴっちりしたスーツなので四肢は細め。この辺もしわや汚れなど手の込んだ作りでリアルでした。

太腿には気になる穴が。使われる機会があるのか気になるところ。

左ふくらはぎにはナイフを装備。

背中には刀2本。柄は取り外し可能。

可動は首腰ともに大きくスイング可能で肩も高く上げることが。肘膝も非常に深く曲げることが可能。

股関節も前後横に広く動き接地性もかなり高かったです。また肩は70度程引き出し可能でした。

オプション。手首が大量で入れ間違えたのかハート形を作り手首が両方左手だったのは残念。

刀。

ナイフ。持ち手はどちらも共通。

交換用の空になったナイフケースも付属。

サイズはスパイダーマンより大きくアイアンマンより少し小さいくらい。

figmaデッドプールとは全く同じでそちらの拳銃を流用することが可能でした。

適当に何枚か。

ナイフ装備。目のパーツを交換することで表情を変えることが可能。

ナイフ投げ。

前述の通り可動はかなり優秀でそのまま背中の柄を握ることも可能。

首や腰もしっかり回せるので派手に刀を振ることが可能。

膝立ちも自然に。

驚きの表情を再現する目パーツと平手が付属。

figmaから銃を拝借。肩回りの可動が良いので腕を交差させることも可。

標準で付属しないのが残念ですが何か規制とかの理由があるとか。

笑顔で寝そべり。

figma用のスクーターに搭乗。

コミックの方で有名なデッドプールVSサノス。

左右別々の目のパーツを使って特殊な表情を作ることも可能。

こちら用の手首は両方左手でしたが誤魔化しつつハートを再現。

横に寝そべるポーズも問題なし。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ デッドプールのレビューでした。
見本に比べて首が短くなってたのが残念でしたが、延長が簡単だったのでそれほどは気にならず、他の部分のプロポーションは良好かつスーツのディテールも精密、ウェリングが施されてるので質感などもリアルで格好良く仕上がってました。
可動も肩回りなど凝った関節構造になってるので劇中の動きなど大体再現可能で、武装が少ない点は惜しかったものの、銃の流用は比較的容易で、目の交換パーツのおかげで色々表情も付けられたりするので遊んでて面白かったです。
太腿に気になる穴があったり、デッドプールはまた続編もあるらしいので今後別バージョンなどが出るのかなども気になるところです。

S.H.Figuarts 仮面ライダーデモンズ スパイダーゲノムなど
S.H.Figuarts デッドプール(デッドプール)
