MSアンサンブル デスティニー レビュー
MOBILE SUIT ENSEMBLE EX33 デスティニーガンダムのレビューです。
DSC_2934
全身。ストフリなどと同じくEX枠での発売。EXなだけありウイングや武装など通常よりボリューム感のある作りに。
DSC_2935
後ろ。バックパックは重いですがバランスを取れば自立は可能でした。
DSC_2938
関節はEX特有の凝った作りになってますが、プロポーションは通常シリーズと特に変わりなかったです。
DSC_2939
横から。シールドは展開状態で固定。
DSC_2950
ウイングはそのまま展開可能。基部は若干前後にも動かせるようになってました。
DSC_2947
ビームライフルは大きめに作られてる印象。
DSC_2932
オプション。
DSC_2927
台座一式。
DSC_3076
本体接続部のジョイントはボールジョイント接続になっており向きや角度など調整しやすくなってました。
DSC_2960
アロンダイト。こちらは刀身中央を開き、ビーム刃を取り付けて展開。
DSC_2961
ビーム砲。こちらはバックパックに接続したまま展開。ギリギリグリップを握ることが可能でした。
DSC_2955
フラッシュエッジは専用の別パーツにビーム刃を取り付けて再現。肩のパーツも取り外し可能。
DSC_2954
ビーム刃は大小2種付いてました。
DSC_3111
ビームシールドも付属。こちらは通常のシールドを外して取り付け。
DSC_2945
EX31のストライクフリーダムと。サイズはほぼ同じ。色はイメージ通りストフリよりかなり暗めでした。
DSC_2994
適当に何枚か。
DSC_3109
関節はストフリなどと同じEX特有の特別仕様なので通常シリーズより柔軟なポージングが可能。
DSC_3092
ただ通常シリーズも20弾から肩関節が改良されたので肩に関しては通常もEXも同じに。
DSC_2992
腰が前後にスイング出来るギミックまでは移植されなかったので腰の可動に関してはまだEXが上。
DSC_2985
収納時の長さなどを考えると仕方ないですがビーム砲は少し短め。
DSC_3042
アロンダイト展開。両手持ちは一応出来るものの劇中のサンライズパース的なポーズでは厳しかったです。
DSC_3048
腕をある程度上げた状態だと両手持ち可能。
DSC_3064
突撃。台座のジョイントがボールジョイントになったおかげで格段に遊びやすくなってました。
DSC_3072
価格高めなEXだけありフラッシュエッジなど細かい武装も再現。光の翼も購入済みなのでそちらはまたそのうち。
DSC_3080
終わり。以上、MOBILE SUIT ENSEMBLE EX33 デスティニーガンダムのレビューでした。

価格がかなり高めなEX枠なだけあり、ウイングなど通常シリーズでは出来なそうな迫力あるサイズになっており、細かい部分の色まできっちり再現、顔もデスティニーらしい悪役っぽい造形が再現されててなかなかの格好良さに仕上がってました。
可動もEX特有の関節のおかげで通常シリーズより少し動かしやすく、数の多い武装も全て再現されてるので遊びの面でも不満は無かったです。
アンサンブルは連合のブーステッドマンまで出したくらいのシリーズなので、インフィニットジャスティスやハブられることが多いレジェンドなどにも期待です。

iconiconiconicon
機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE EX37 フルアーマーZZガンダムicon
機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE EX38 キュベレイセットicon
MOBILE SUIT ENSEMBLE EX33 デスティニーガンダム【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】