
千値練 超弾可動 天空のトウマのレビューです。


全身。アンダーギア状態の体の造形はこれまでの2人と同じ。青カラーの色味などもイメージ通り。

顔。これまで同様顔の再現度は非常に高く、劇中での目の描き方なども忠実に再現。


髪型も違和感なく再現され肌の質感なども良かったです。

別表情の笑顔。

こちらはやや左目線。通常顔より少し大きくなった目や微笑んだ口元なども上手く再現されてました。

別表情の叫び顔。

若干迫力不足な感はありますが、口の塗装などは綺麗でこちらも出来は概ね良好。

各部位など。体の造形はこれまでの2人と同じでこちらは装甲部分が青に。

腰回り。


腕や足。この辺も変わりなし。青色は結構暗めの色合いでした。

背中。

オプション。

鎧擬亜(ヨロイギア)パーツ。


鎧擬亜用フレーム。こちらは鎧に合わせて右腕部分が新規造形。また黒の質感がマットになってました。


フレームに鎧擬亜を付けた状態。背中には折り畳んだ状態の翔破弓を取り付け。

本体と並べて。


鎧擬亜装着状態。いつも通り肩やつま先はアンダーギア状態から一部差し換え。脛アーマーがマグネットな点も共通。

顔。とんがり帽子みたいな兜が特徴。髪が前髪以外隠れるのでアンダーギア時とは印象がかなり変化。


いつも通り兜はぴったり顔にフィットし自然な見た目に。角部分の造形もシャープ。

笑顔や、

叫び顔など別表情はそのまま使用可能。

いつも通りアゴ当てが付いた表情パーツも付属。

各部位など。いつも通り体の鎧擬亜もぴったりフィットしプロポーションは良好。全塗装なので質感も良かったです。

腰回り。


腕や足。四肢のフォルムなどもこれまでと同じ。造形も非常にシャープで棘部分は指に刺さるレベル。

肩鎧は左右非対称。

背中には翔破弓を装備。

翔破弓は取り外し可能。取り外した時用の背部パーツも付属。

翔破弓と矢。翔破弓用の持ち手は個体差か接着が弱くて指部分の接続がすぐ剥がれたので持たせる時は注意が必要。

烈火のリョウ、光輪のセイジと。1体目から1年半ほど経ってますがようやく3体目が発売。

適当に何枚か。

アンダーギア状態の造形は共通なので可動もこれまでと変わらず。

鎧擬亜と。

武装ー!天空ー!

鎧擬亜単体で。

バラバラの状態で飾ることは無いですがアンダーギア、鎧擬亜どちらも見栄え良かったです。

鎧擬亜装着。

鎧の構造も特に変わりないのでこの状態での可動も大体同じでした。

肩回りが柔軟で肘も深く曲がるので弓矢をしっかり構えることが可能。

弓持ち手の接着が早々に剥がれてしまったのでその辺の作りはもうちょい頑丈にしておいてほしかったところ。

アゴ当て付きフェイスで。

弓で斬撃。接地性もかなり高いので足を大きく開いても姿勢は安定。

首腰もしっかり回転可能。

真空波のポーズなんかもほぼそのまま再現可能でした。

素顔状態で。このシリーズ結構プレミアが付いてしまってるみたいですが残りのメンバーが出るなら再販はありそうかも。

終わり。以上、千値練 超弾可動 天空のトウマのレビューでした。
これまでの2人同様、このサイズのフィギュアとしては結構高めな価格だけあって顔の再現度など非常に高く、プロポーションも良好、全塗装なので鎧擬亜の質感も良くほぼ完璧と言っていい出来に仕上がってました。
個体差か弓持ち手の接着が簡単に外れてしまった点だけ惜しかったですが、可動も全般的に良好で劇中のポーズなど大体は再現することが出来、遊びの面での完成度も高かったです。
ここまでの3体で1年半ほどかかったので、全種揃うのはまだまだ先になりそうですが、水滸のシン、金剛のシュウ、輝煌帝烈火も発売は決まってるらしいので今後にも期待です。
超弾可動 鎧伝サムライトルーパー 天空のトウマ
