
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー剣斬 猿飛忍者伝のレビューです。


全身。今回も新規造形で他のライダーより細身で小柄な体型や、長いマフラーを忠実に再現。

顔。手裏剣状のバイザーと風双剣翠風を模した飾りが特徴。他ライダーと違って額の刀身は無し。


左右非対称でかなり複雑なデザインですが、塗装などは正確で精密感のある見た目に仕上がってました。

各部位など。忍者らしく装甲が薄く身軽な体型が特徴。規則性のない黄色の模様も違和感なく再現されてました。

腰回り。ベルトはバスターと同じソードオブロゴスバックル。

腰左右にはホルダー。ただ今回は剣をマウントするギミックは無かったです。


腕や足。この辺も少し細身。肩アーマーが無い珍しいデザインですがフォルムは自然で、各装甲の塗装も綺麗でした。

背中。

マフラーは軟質素材で基部がジョイント可動。

オプション。

風双剣翠風。こちらも複雑な刀身のデザインなど精密に再現。

裏側。こちらは一刀流モード。

分離することで
二刀流モードの再現も可。

一刀時は隠れてる部分のディテールもしっかり造形。

手裏剣モードの再現も可能。

デザストアルターライドブック(閉)も付属。

エスパーダやバスターと。細身かつサイズが小さく女性ライダーのような体型。ごついバスターと並べると体格の差が顕著。

適当に何枚か。

ダッシュ。関節の構造は他のセイバー系と同じですが、細身で干渉が少ないので全体的に可動性は上がってました。

また肩アーマーが無いので肩回りも普段より動かしやすかったです。

膝立ちも問題なし。

翠風速読撃。

EDポーズ。劇中では腰がかなり深く曲がってるので流石にこちらの完全再現は難しかったです。

手裏剣モード。

各モードの切り替えは剣を付け替えるだけなので手軽でした。

爆発エフェクトを使ってトドメ。

一刀流モード。忍者らしい二本指を立てた手首も付属。

魂EFFECT WINDを使って突撃。剣斬は中盤ふらふらしてた分を終盤一気に巻き返して主役の次くらいに目立ってた印象。

トドメ。デザストも並べたくなりますが最近は怪人は出ないので厳しそうかも。

デザストアルターライドブックを見つめて。

エスパーダと一緒にカリバーと対決。

セイバーとも。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー剣斬 猿飛忍者伝のレビューでした。
細身で小柄な体型や独特な体の模様、長いマフラーなど劇中のイメージ通り再現されており、複雑な頭部も精密に造形され非常に格好良く仕上がってました。
細身なので可動も全体的に他のセイバー系より良好で、肩アーマーが無いので普段より動かしやすくもあり、また武器のギミックなどもしっかりしており遊びの面でも申し分なかったです。
あとは次のスラッシュが出ればノーザンベースのメンバーが揃うのでそちらも楽しみです。

S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ ブラカワニ コンボ
S.H.Figuarts 仮面ライダー剣斬
