
METAL ROBOT魂 ビルバインのレビューです。


全身。SIDE ABでは初のMETAL ROBOT魂。造形は完全新規でサイズも大きく全塗装なので旧版とはかなり違った雰囲気に。

顔。旧版に比べ全体的に縦に伸びてる感じでシャープな顔つきに。


目は以前は黄色一色でしたが今回は金と赤のメタリックに変更。比較的シンプルなデザインなこともあり塗装は正確でした。

各部位など。胴体は若干太くなって以前よりマッシブに。コクピットを覆う部分は旧版同様クリアパーツ。

腰回り。写真だと上手く写らないですが白部分は光が当たると粒子がプリズムっぽく反射する非常に美しい仕上がりでした。


腕や足。サイズ自体が変わってるのもありますが、この辺も全体的に太くなって力強いフォルムに。脛にネジ穴隠しのような丸がある点はちょっと残念。

背中。

オーラコンバーターと紫の羽は中央が曲がる作りに。小羽2枚はボールジョイント接続でオレンジの羽基部は回転も可。

オーラキャノンはアーム接続で向きや角度など自由に調節可能。また鞘の付け根もボールジョイント可動。

コクピットのカバーはいつも通り開くことが出来、内部のシートを覗くことが可能。今回はシート下部のパーツも可動。

可動は首が引き出し式で腰と共に大きくスイング可能。肩も高く上がり肘は引き出し式で深く曲げることが。

膝も深く曲がり股関節も前後横に広く可動。足首も引き出し式で接地性も高かったです。

首はかなり引き出せる作りになってるので長さを調節可能。

オプション。

スタンド類一式。

オーラソード。

オーラ・ソード用エフェクト。こちらは色が緑なだけで造形は旧版と同じでした。

オーラソードライフル。持ち手がギリギリなので若干持たせにくかったです。

グリップと銃口下が可動しエフェクトを付けることでソードモードを再現可能。

専用のジョイントを使ってコンバーターにマウントすることも可。

旧版には無かったショット・クローワイヤーが追加。こちらは手首のクローを外して取り付け。リード線が長短2本付属。

続いて変形。手首を外して専用のカバーを取り付け。コクピットのカバーを開き機首部を起こしジョイントを取り付け。ジョイントは押し込んでから下げないときちっとはまらないので注意が必要。

頭部を押し込んで機首部を被せ、オーラコンバーターを開き、キャノン基部にジョイントを取り付け背中に固定。

膝を折り畳み足の爪を閉じた状態に。

両膝横をジョイントで接続。このジョイントがきついので塗装剥げに注意した方が良さそうでした。

コンバーターの位置を整えライフルを取り付ければウイングキャリバー完成。

シルエットなどは旧版とそれほど変わらず。

横から。肘の引き出しギミックを使えば肘はもっと深く曲げることも可。

裏側。旧版では腹部に直で穴が開いてましたが今回はジョイントを取り付ける形に。

旧版同様ダンバインを乗せるギミックも再現されておりコンバータ上部の出っ張りをダンバイン付属のジョイントと交換することで、

ダンバインを乗せることが可能。ただジョイントの接続は緩め。このギミックがあるということはダンバインも発売されそう。

旧ビルバインと。サイズが若干大きくなり全塗装になったことで質感も大きく変化。なお写真だと上手く写らないですがMETALの白はもう少し青緑っぽいです。

適当に何枚か。

ウイングキャリバーから。コンバーターの黒い部分など細かい所の色も再現されるようになったので以前より見栄えがアップ。

ただクチバシや爪などが金になった点は好みが分かれそうですが。

変形。重量はMETAL ROBOT魂の中ではダントツで重く超合金並なので浮かせる時は付属の台座を使った方が良さそう。

旧プラモ箱絵ポーズ。可動は前述の通り旧版よりかなり進化。

オーラ・ソード展開。

オーラキャノンはアームが柔軟なのでかなり前方まで展開することが可能。

ワイヤークロー。こちらは使用頻度が結構高い武装なので今回は再現されて良かったです。

ハイパーオーラ斬りエフェクトは新色なだけで造形は同じ。

肩回りがよく動くので楽に大上段に構えることも可能。

肩も30~40度引き出せるので両肘を伸ばしたままでの斬り下ろしも可能でした。

2種のエフェクトを使用。腰は以前は若干程度でしたが今回は45度程は回せるようになってました。

ズワァースと対決。METAL魂はライバルキャラも1体くらいは出る印象があるのでこちらも出して欲しいところ。

終わり。以上、METAL ROBOT魂 ビルバインのレビューでした。
旧版も9年前の物ながらかなり完成度が高かったので、どちらが良いかは人によって異なりそうですが、今回はサイズが少し大きくなりプロポーションがマッシブに変化、光が美しく反射する独特な塗装が施されており、重量も過去一と高級感に特化した感じの作りになってました。
脛にネジ穴隠しのような余計なディテールがある点はちょっと惜しかったものの、可動も首の引き出しや腰の回転など各部改良されており、変形もスムーズに行え、武装もワイヤークローが追加されるなどグレードアップしており内容的にも個人的にはほぼ不満は無かったです。
ガンダムなどでもMETAL ROBOT魂化されるのは大体主役級のみなので何でもかんでも出ることは無さそうですが、ダンバインは多分出そうでズワァースあたりももしかしたらという感じなので今後にも期待です。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ガンダムエピオン
METAL ROBOT魂 〈SIDE AB〉 ビルバイン
