METAL ROBOT魂 ヒュッケバイン30 レビュー
METAL ROBOT魂 ヒュッケバイン30のレビューです。
DSC_9911DSC_9912
全身。以前のヒュッケバインをベースに頭部や肩、左フロントアーマー、左太腿に装甲を追加し、カラーリングを変更。
DSC_9924
顔。頭部は前面のアンテナが無くなりXXXの形状をしたバイザーが追加。左右の耳アーマーも以前とは異なる形に変更。
DSC_9921DSC_9920
目は完全に隠れた状態になってるのが特徴。なお右アンテナ裏側に大きめの塗装汚れがあった点は残念。
DSC_9927
下からも。
DSC_9930
各部位など。カラーリングが変わりマーキングも追加されてるので違って見えますが胸部の造形は以前と同じ。
DSC_9931
腰回り。左フロントアーマーには装甲が追加。
DSC_9953
ロシュセイバーの柄はサイドアーマー内側に装備。
DSC_9915DSC_9916
腕や足。肩は両肩共に装甲が追加され、脚部は左太腿が新規造形でテープが巻かれたデザインになってました。
DSC_9934
肩の追加装甲の形状とマーキングは左右非対称。
DSC_9935
背中。
DSC_9956
バックパックには6つに分割されたリープスラッシャーを装備しておりそれぞれ取り外しが可能。
DSC_9959
合体させて円形にすればリープスラッシャーが完成。後述のエフェクトと組み合わせて使用可能。
DSC_9907
オプション。
DSC_9908
台座一式。
DSC_9945
ライフル装備状態。
DSC_9946
フォトンライフル。こちらは新規造形。
DSC_9950
グリップ部分を回してピンを起こせばバックパックにマウントすることが可能。
DSC_9958
スラッシャーエフェクト。こちらは流用でバックパックから外したリープスラッシャーに取り付け可能。スタンドジョイントも付属。
DSC_0109DSC_0110
頭部やフロントアーマー、左太腿などの追加パーツは着脱が可能。
DSC_0116
バイザーをアンテナに付け替えた状態の頭部。耳アーマーも交換用パーツが付属しノーマルと同じ形にすることが可能。
DSC_0121DSC_0120
目はメタリック塗装。目の下の赤などもきっちり塗装されておりこちらの状態でも違和感なく飾ることが可能。
DSC_0124
フロントアーマーと左太腿も交換用パーツが付属しノーマルと同じ状態にすることが可能。
DSC_0170
なお本体の作りは以前と同じなので股間のカバーを開いてノーマル付属のブラックホールキャノンと接続することも可能でした。DSC_0210
説明書には記載されてないですが肩アーマー左右のパーツも外すことが出来るのでバックパック以外は以前と同じにすることも可。
DSC_9938
ノーマルヒュッケバインと。追加パーツの他、色もかなり変わっておりマーキングも追加されてるので印象はかなり変化。
DSC_0211
各追加パーツを換装させた状態でも。
DSC_9991
適当に何枚か。
DSC_9998
関節の作りなどは以前と同じなので可動も特に変わらず。
DSC_0136
装甲をパージ。腰は45度程回転可能。
DSC_0005
ライフル構え。
DSC_0046
ゲーム内と同じアングルで。ダブル・グラビトン・ライフルが無かったのはちょっと残念。
DSC_0153
装甲パージ状態でも。
DSC_0078
リープスラッシャー射出。
DSC_0167
パージ状態でも。
DSC_0247
肩パーツも外した完全パージ状態でノーマル版のブラックホールキャノン装備。
DSC_0099
終わり。以上、METAL ROBOT魂 ヒュッケバイン30のレビューでした。

スパロボ30周年を記念した新作、スパロボ30の主人公機ですが、ROBOT魂では珍しくそちらの限定版同梱フィギュアとして発売。
以前出たMETAL ROBOT魂ヒュッケバインをベースに、各部に装甲などを追加し、カラーリングを変更、マーキングを追加という作りになっており、追加パーツは造形などシャープかつMETAL魂なのでほぼ全体が塗装で質感なども良く、装甲のパージも出来るなどギミックも凝ってて満足度の高い内容になってました。
ダブル・グラビトン・ライフルが無いなど武装に関しては物足りなさがあったので、そちらやブラックホールキャノンなども装備した完全状態の物もいつか出して欲しいところです。

iconicon
METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ガンダムTR-1[ヘイズル改]&オプションパーツセットicon(魂ウェブ商店)
スーパーロボット大戦30 超限定版(METAL ROBOT魂 ヒュッケバイン30 同梱)【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】