
SDガンダム 煌極舞創 神竜士レッドランダーのレビューです。


全体。騎士やスペリオルドラゴンなどと同じく支柱で浮かせて飾る方式。武器が大きいのでそちら用の支柱も付属。

長時間飾る場合は使った方が良さそうですが武器用の支柱は無くても展示可能。以降は武器用支柱は無しで。

後ろ。スケールはこれまでと同じですがウイングや大きい武器などボリュームは過去最高クラス。

メイン色となる赤が成型色なので質感はそれなりですが色の再現はしっかりしており全体の見栄えは良かったです。

本体用の支柱は背中の中央の穴に差す方式であまり目立たず。

元となってるのは見ての通りレッドウォーリア。ボリュームがありメタリック塗装も多いので華やかでした。

横から。

顔。アンテナ部分が非常に大きく俯いてもいるので正面からだと目などはほぼ見えず。


これまでの煌極舞創と同じく各部に細かいモールドが造形され精密感のある見た目になってました。

下から。視線は正面ではなくやや右方向に向いてました。

各部位など。体型もこれまでと同じでやや細身なのが特徴。赤は成型色ですが他は塗装されており塗分けも概ね綺麗。

右手はシールドを握った状態。

独特なデザインのシールドもきっちり再現されておりこちらの塗装も正確。


左手には巨大な武器。こちらもシャープに造形されており色も細かい所まで再現されてました。

両足は浮いた状態で足首の造形などもシャープ。

背中。

ウイングのディテールもきっちりしており、後ろ髪のようになったパーツも細かく動きが付いてました。

台座一式。武器用の支柱が赤で見栄えが悪かった点はちょっと残念。

豪塊の騎士ガンダムと。サイズや造形塗装の雰囲気はこれまでと共通。

適当に何枚か。











終わり。以上、SDガンダム 煌極舞創 神竜士レッドランダーのレビューでした。
最初は騎士、スペリオルドラゴンと王道な感じだったシリーズですが、3体目でいきなり闇騎士ガンダムMk-Ⅱになり今度はガンドランダーのキャラが発売。
出来の方は見本に比べて目が見えにくい点がちょっと気になりましたが、他はこれまで通りの安定した造形で適度にアレンジが入ってるのも面白く、塗装も概ね綺麗で1500円程で買えるプライズとしては十分満足のいく内容でした。
煌極舞創は次の予定はまだ決まってないみたいですが、予想の付かないシリーズなので今後のラインナップも楽しみです。
SDガンダム 煌極舞創 神竜士レッドランダー
