
GUNDAM UNIVERSE ガンダムヘビーアームズのレビューです。


全身。これまでのW系と同じくがっちりしたスタイルで目立ったアレンジも無し。色もイメージ通りでした。

顔。アニメに忠実な造形で各部造形もシャープ。マスク部分のへの字スリットも正確。


目はいつも通りメタリック塗装。個体差かアンテナが若干曲がってました。

各部位など。やや複雑な胸部もきっちり塗分けられており見栄え良好。ただマシンキャノンは未塗装でした。

腰回り。


腕や足。プロポーションはいつも通りごつめ。肩の色も細かく再現されており脚部のモールドも程よいバランス。

背中。

右腕にはアーミーナイフ。こちらはそのまま展開可能。


ハッチフルオープン。安価なユニバースシリーズですがこちらのギミックはきっちり再現されてました。

胸部と肩。弾頭の塗り分けまではされて無かったですがグレーには塗装されてるので見栄えはそこそこ。

脛横も同様。

オプション。

ビームガトリング装備状態。

ビームガトリング。こちらは少し大きめに造形されてるようでなかなかの迫力。

裏側。装備は手首と交換する形式でした。

フォアグリップは可動し右手で持つことも可能。

シールド部分の取り外しも可。

バックパックにマウントすることも可能でした。

これで4機まで勢揃い。プロポーションやサイズなどは揃ってるので統一感あり。

ROBOT魂とも。ROBOT魂では改が通常販売でノーマルはオプションパーツ形式でしたが今回はノーマルが発売。

適当に何枚か。

関節はシリーズ共通の物なので可動は最低限といった感じでROBOT魂などと比べるといまいち。

劇中よくやってた姿勢を低くしての射撃はそのまま再現は難しかったです。

上空へ向けての射撃は大体そのまま再現可能。ただ接地性はいまいち。

ROBOT魂ではハッチ裏側もグレーに塗装されてましたがこちらではそこまではされてないので多少チープな感はあり。

回転ジャンプ。

フルオープンアタック。

このシリーズだとハッチオープンギミックも一部オミットとかありそうなので全て再現されてたのは良かったです。

アーミーナイフで攻撃。

シリーズ共通ですが腰が回らないので格闘ポーズはいまいち。

RX-78のビームサーベルを借りてトールギスと対決。

終わり。以上、GUNDAM UNIVERSE ガンダムヘビーアームズのレビューでした。
ごつめのプロポーションなどはこれまでのW系と共通で、カラーリングも塗装でほぼそのまま再現、ビームガトリングも大きめで迫力がありなかなかの格好良さに仕上がってました。
可動はいつも通り最低限くらいな感じですが、ガトリングの作りはしっかりしており、ハッチフルオープンも再現出来るので内容的な不満もほぼ無かったです。
あとはシェンロンが出ればコンプですが、流石にそちらだけ出ないということは無いと思うので早めに出して欲しいところです。

METAL ROBOT魂 ガンダムTR-1[ヘイズル改]&オプションパーツセット
GUNDAM UNIVERSE XXXG-01H GUNDAM HEAVY ARMS
