
DX超合金 VF-1J対応アーマードパーツセットのレビューです。

セット内容。VF-1J用のアーマードパーツ一式に、

丸型握り手、コックピットシートとパイロットフィギュア、台座用支柱など。


VF-1Jに装着した状態。ほぼ劇中のイメージ通りで、細身な通常時とは大きく異なるごついシルエットに変化。

顔。アーマード形態で印象的なグレーゴーグルの頭部が付属。


色が異なるのみで造形は通常頭部と同じでした。

各部位など。胸部には特別分厚い装甲。装甲各種はパチパチと上から嵌めていくだけなので着脱は手軽。

腰回り。こちらの装甲は股間の機首部分を後ろに曲げて装着。


腕や足。大きいですがクリアパーツやマーキングなど細部までこだわった作りになってるので精密感もばっちり。

腕装甲裏にはミサイル。

背中。


各ミサイルハッチを展開した状態。

胸部はハッチを開くことで弾頭がせり出すギミックになってました。

肩は基部を引き出してからハッチを開く方式。

腰部ミサイルは個別にカバーを取り外し。ミサイルを引き抜くことも可。

脚部ハッチはそのまま開くだけ。個体差が一部きっちり閉まりにくかった点は少し気になりました。

後ろも同様。

コクピットシート。こちらは首を前に倒して取り付け。

パイロットフィギュアも付属。こちらは普通に座らせるだけ。

シルエットの比較用に劇場版VF-1Sと。足首にも装甲が付いてますが上から被せるだけなので全高は変わりなかったです。

適当に何枚か。

干渉は多いですがこの状態でもそこそこは可動。

ガンポッドの両手持ちも可。

股関節はアーマーと干渉しない所にも可動部があるので足を高く上げることも可。ただ支えがないと固定は出来なかったです。

ミサイルハッチオープン。

サイズが非常に大きい上に弾頭の数も多いのでかなりの迫力。

元々のVF-1Jの関節が少し弱ってるので股関節が開きやすかったですが腰横アーマーで止まるので開ききることは無し。

セット版を買うと通常VF-1Jとアーマード両方並べられたり、関節も硬くて遊びやすいので余裕のある人はそっちも良さそう。

コクピットシートを使って。

終わり。以上、DX超合金 VF-1J対応アーマードパーツセットのレビューでした。
アーマードパーツ単品と本体とセットになった物の2種類が発売されましたが、VF-1Jは持ってたので単品版を購入。
プロポーションなどは劇中のイメージ通りで通常時とは大きく異なるごついシルエットが迫力あり、またDX超合金ならではのディテールとマーキングで精密感もばっちり、アーマーの着脱やミサイルハッチの開閉も手軽で遊びやすく非常に満足度の高い内容になってました。
DX超合金の元祖マクロスシリーズはメジャーな機体は大体出した感じで、今後しばらくは予定は無いようですが、VF-1Jミリア機などまだ出そうな物も残ってるので今後のラインナップにも期待です。

超合金魂 GX-96X Gアームライザーなど
DX超合金 VF-1Jアーマードバルキリー(一条輝機)
