
GUNDAM UNIVERSE フリーダムガンダムのレビューです。

全身。意識して造形されてるわけではないと思いますが最近のフリーダムでは珍しい設定画のようなごつい体型が特徴。

後ろ。ウイングはそこそこの大きさですが自立は問題なかったです。

顔。輪郭などアニメのイメージに近く、目つきも鋭くて頬のグレーも綺麗に塗られておりなかなかの格好良さ。


内側のアンテナと目はメタリック塗装。安い商品なこともありバルカンやダクトは未塗装でした。

各部位など。体型バランスはシリーズ共通でROBOT魂やメタルビルドのフリーダムに比べと胴がかなり短め。

腰回り。

クスィフィアス・レール砲はそのまま展開可能。わりと太長い造形になっておりなかなかの迫力。


腕や足。四肢も最近のフリーダムの立体物と違ってごついので新鮮味がある感じでした。

背中。

ウイングを開いた状態。

特殊なギミックはなくそのまま開くだけで展開可能。

バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲。こちらもそのまま展開可。ただ最近の立体物と異なりハイマットフルバーストには非対応。

オプション。

ビームライフルを持たせた状態。なおシールドは付属しないというユニバースらしい仕様でした。

ビームライフル。フォアグリップは固定でリアアーマーにマウントするギミックなども無し。

同シリーズのストライクと。サイズは今回の方が僅かに大きめ。

METAL ROBOT魂やメタルビルド版と。色々と洗練された感じのこちらとは違い昔の玩具みたいなシンプルな造形が特徴。

適当に何枚か。

関節はシリーズ共通なので可動はこれまでと特に変わらず。

各部保持力は問題なし。今回首が少し長めだったので首周りに動きがつけやすかったです。

レール砲は結構太長いのでなかなかの迫力。

バラエーナ逆さ撃ち。フリーダムの立体物は大体そうですが腰のサーベルは手が当たったりすると外れやすかったです。

フルバースト。

ハイマット非対応、シールド無しということで他のフリーダムに比べこちらはいまいち決まらず。

ビームサーベルはいつも通りピンク塗装の刃が付属。

腰が僅かしか回らないので派手な斬撃ポーズなどは苦手でした。

それでも守りたい世界があるんだ!

終わり。以上、GUNDAM UNIVERSE フリーダムガンダムのレビューでした。
ROBOT魂やメタルビルドなど最近は劇中のようなスタイリッシュなプロポーションとハイディテールを目指した物が多いですが、今回のユニバース版フリーダムは設定画のようなごついプロポーションにシンプルな造形とそれらとは対照的な作りになっており、逆に新鮮味がある感じで面白かったです。
あって当然のシールドやハイマットフルバーストが無いのは物足りなさはあるものの、価格やサイズを考えると納得は出来るので個人的には特別不満は無く、そこそこの可動範囲とレール砲、バラエーナのギミックで値段分は十分楽しめる内容でした。
ROBOT魂やメタルビルドなどは高額かつ作りが繊細なので触る時かなり気を使う必要がありますが、こちらは雑に遊べるという独自のメリットがあり、顔の造形なんかも普通に格好良いのでフリーダムが好きな人ならなかなかオススメです。

ROBOT魂 <SIDE MS> ゴーストガンダム
GUNDAM UNIVERSE ZGMF-X10A FREEDOM GUNDAM
