
ROBOT魂 エヴァンゲリオン新2号機αのレビューです。


全身。頭部や右腕、右胸部のみ2号機で他は装甲に覆われた状態。背面の武装も大きくごついシルエットが特徴。

顔。頭部はほぼ2号機ですが額が鬼の角のようになっており右上の目も眼帯に変化。口も牙のようになってました。


目の横には細いラインがあるなどデザインは元の2号機より複雑ですが細部まで精密に再現。

口は開閉可能。

各部位など。首から下は大半が装甲に覆われた状態。装甲部分もディテールはしっかりしており塗装も丁寧。

胸部右側は2号機部分が露出。グレーのベルトは軟質素材になってました。

腰回り。


腕や足。右腕はほぼ2号機ですが肩の装甲にはエンジェルブラッドを装備。脚部は全て装甲に覆われ無骨な見た目に変化。

腕は左右非対称で左は装甲に覆われた状態。手首も右とは異なってました。

背中。

背面の巨大なバックパックも精密に再現。

下部。なお台座が付属しますが若干前傾にすれば無しでも自立は可能でした。


バックパックは着脱可能。太腿のミサイルハッチが開くギミックは無かったです。

可動は通常時よりは劣りますが首腰ともにそこそこのスイング幅があり肩も高く上げることが可能。

肘膝も深く曲がり股関節も前後横に広く可動。接地性はやや低めでした。首は干渉があり俯いたまま左を向くのは不可。

オプション。

台座類一式。下の支柱やクリップは武器保持用。


重火器を持った状態。武器はこちらのみで劇中使ってた近接武器や強制停止信号プラグは無し。

重火器。こちらは両手での保持が可能。グリップと砲身は回転可能でした。

通常の2号機と。全体的にかなり太くなってますが全高はそれほど変わりなかったです。

適当に何枚か。

全体的にごてごてしてますが可動は概ね良好なのでポージングの幅は広め。

重火器は両手でしっかり構えることが可能。

無理して横を向かせようとする首が抜けることが何回かありましたがパーツのポロリなどは無かったです。

バックショットもかなりの迫力。なお説明書を見落としててクリップを使ってますが腰裏にはちゃんとスタンド穴もあり。

重火器で殴りつけ。劇中使っていた近接武器が無かったのはちょっと残念。

ATフィールド展開。劇中では指の揃った平手で展開してましたがそちらも付属せず。

パンチ。腰がしっかり回るので格闘ポーズも問題なし。

キック。劇中では使徒化する時まで口は閉じたままでしたが、せっかく開くので開いた状態でも。

バックパックをパージしてダッシュ。

背後で爆発。

終わり。以上、ROBOT魂 エヴァンゲリオン新2号機αのレビューでした。
オリジナルの2号機とは大きく異なる異形の姿がほぼ劇中のイメージ通り再現されており、頭部や各部装甲も精密に造形塗装されなかなかの格好良さに仕上がってました。
可動も首と腰は多少窮屈な所はあったものの、ごてごてした見た目のわりにはよく動く方で、武器を構えるポーズや格闘ポーズも大体は再現出来るのでそちらに関しても特に不満は無かったです。
ただ早く発売しすぎたせいか劇中使ってた近接武器やずっと腰に付けて目立ってた強制停止信号プラグが無いなど装備に関しては不完全だったので、何らかの形でフォローして欲しいところです。

ROBOT魂 <SIDE MS> MS-06F-2 ザクll F2型(ノイエン・ビッター) ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 <SIDE EVA> エヴァンゲリオン新2号機α
