
ネクスエッジスタイル Ξガンダムのレビューです。

全身。大型機ということで普段より若干サイズが大きめ。今回はメッキが多用されておりこれまでより派手な見た目に。

後ろ。モールドなどはいつも通り独自のアレンジが加えられ精密感のある造形になってました。

顔。劇場版ハサウェイでのリニューアルされたデザインですが自然なデフォルメでなかなかの格好良さに。


アンテナもシャープで塗装も正確。ダクトなどがメッキな点はちょっと癖があるので人によって好みは分かれそうかも。

各部位など。特徴的な陣羽織のようなミノフスキークラフトも精密な造形。所々から覗くメッキも独特な雰囲気。


腕や足。この辺も細かくメッキが使われ昔は色の省略が多かったとは思えない程見た目にこだわった作りになってました。

背中。

背部のスタビライザーは上下に可動。

今回関節が一新されており可動が大幅に向上。首は若干程度ですが、腰は前後にスイング出来るようになり動きの幅が広まり、肩もジョイントが長くなってこれまでより柔軟に。

肘膝は特に変わらず。股関節も構造はそれほど変わらないですが、これまで軟質素材で処理されてた前後のアーマーが個別に動くようになって可動域が増し、足首もジョイントが伸びて接地性が上がってました。

股関節はこういう形に。今までは前後のアーマーが無可動の軟質素材でしたが、今回はジョイント接続の硬質に変化。

オプション。いつもはシリーズ共通のスタンドが付いてましたが今回は無くなってました。

フル装備状態。

ビームライフル。形はデフォルメされてますがモールドなどは本体同様精密。

シールド。

裏側。接続はシンプルにピンを差すだけ。

ビームサーベルは肩から抜いて使用。ビーム刃はいつも通り塗装。

近い時代に出てくるHi-νと。大型機ということで若干サイズは大きめでした。

適当に何枚か。

可動は前述の通り改良されたので今までよりかなり動かしやすくなった印象。

特に腰が前後に動くようになったことでポージングの幅が増してました。

後ろから。

サーベル抜刀。

クスィーは本来干渉が多くて動かしにくいデザインですが肩のジョイントなどに余裕があるのでストレスが少なかったです。

腰の回転もこれまで通り問題なし。

ガウマンキャッチポーズ。

全身ミサイル発射時の動き。

静かなポーズで飾っても見栄え良かったです。

終わり。以上、ネクスエッジスタイル Ξガンダムのレビューでした。
最初実物を見た時は見本の印象よりメッキが派手でちょっと驚いたものの、慣れると劇中の夜間戦闘時に各部が発光してたような雰囲気に見えて格好良く映るようになり、また本体造形もネクスエッジらしいシャープさと精密さでかなり満足度の高い出来になってました。
可動に関しても関節や一部の作りが新しくなったことで大幅に進化しており、これまでは出来なかった繊細な動きがつけられるようになり、遊びの幅も増してて良かったです。
作りが凝ってる分ネクスエッジにしては価格がちょっと高めですが、格好良いデフォルメのクスィーが欲しい人にはかなりオススメです。

NXEDGE STYLE [MASHIN UNIT] 真・夏鬼丸
NXEDGE STYLE [MS UNIT] Ξガンダム
